ひんやり冷たい♡金魚の錦玉かん

ぱりぱり☆
ぱりぱり☆ @cook_40044741

透明で綺麗な金魚の錦玉かん♡金魚に水草まで揃い、水槽の中みたいに鮮やか♡夏のおもてなしにもぴったりな冷たいデザートです。
このレシピの生い立ち
夏向きの見た目にも涼しくて可愛い和菓子として考えました。白玉粉や羊羹を入れるレシピもありますが、白あんで金魚や水草を作ることで手軽に作業を行うことができます。水あめを入れることで透明感も出て、口当たりも少し優しくなります。夏におすすめです。

ひんやり冷たい♡金魚の錦玉かん

透明で綺麗な金魚の錦玉かん♡金魚に水草まで揃い、水槽の中みたいに鮮やか♡夏のおもてなしにもぴったりな冷たいデザートです。
このレシピの生い立ち
夏向きの見た目にも涼しくて可愛い和菓子として考えました。白玉粉や羊羹を入れるレシピもありますが、白あんで金魚や水草を作ることで手軽に作業を行うことができます。水あめを入れることで透明感も出て、口当たりも少し優しくなります。夏におすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3個分
  1. 寒天パウダー 2g
  2. 180ml
  3. グラニュー糖 75g
  4. 水あめ 10g
  5. キルシュ 小さじ1
  6. 3色豆(かのこ豆ミックス) 12粒程度
  7. 白あん 10g
  8. 食用色素(赤・緑) 適量
  9. ガラス瓶 3個

作り方

  1. 1

    白あんを3等分する。1つは白用に残しておき、残り2つを食用色素(赤・緑)でそれぞれ着色する。

  2. 2

    緑に着色したあんを平らに伸ばし、包丁で細く切る(水草にしておく)。

  3. 3

    赤に着色したものと、白のあんを混ぜてマーブル状にして、6等分する。それぞれを金魚になるように形を作る。

  4. 4

    ガラス瓶の底に、種類の違う豆をそれぞれ4個ずつ入れておく。

  5. 5

    寒天パウダーと水を入れてよく混ぜ、火にかける。沸騰してきたら火を弱め2分間しっかりと煮つめて寒天を溶かす。

  6. 6

    寒天がとけたら、グラニュー糖を入れる。グラニュー糖が溶けたら火を止め、水あめ、キルシュも入れてしっかり混ぜる。

  7. 7

    鍋の底に水をあて、粗熱をとる。粗熱がとれたら、寒天液を容器の1/3までそれぞれ入れる。

  8. 8

    その上から金魚を入れ、寒天液の残り1/2を入れる。さらに水草を入れ、残りの寒天液を入れて仕上げる。

  9. 9

    少し常温でそのままにした後、冷蔵庫に1時間ほど入れてから頂く。ひんやり冷たい金魚の錦玉のできあがり♡

  10. 10

    祝☆2017.8.23☆「金魚」の人気検索でトップ10入りしました☆
    ありがとうございました❗

コツ・ポイント

寒天液は常温でも固まります。固まりだすと、あっという間なので作業を早く行うようにしてください。もし、固まってしまって作業がしにくい場合には再び火にかけると溶けて液体状になるのでやり直してもOKです。ただ、何度も加熱を繰り返すと液体が濁ります

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱりぱり☆
ぱりぱり☆ @cook_40044741
に公開
身体と心に優しく、みんなが笑顔になる料理をたくさんの人に伝えたい4歳、8歳、11歳の3人の息子の母として、毎日バタバタ過ごしていますが、忙しくても、食卓を囲む時間はいつも笑顔でいることを心がけています。そのために、料理は不可欠。パパっと手軽にできて豪華に見えるけれども、身体に優しい食事やおやつとパンを主に載せています。
もっと読む

似たレシピ