サッパリいただける鰻の混ぜご飯です❤︎

cocoa♡love
cocoa♡love @cook_40099350

ご飯に薬味を混ぜ込んでるので、サッパリと食べれますヨ(^^)土用の丑の日にも❤︎
このレシピの生い立ち
この混ぜご飯は、義母から教えてもらいました。薬味のおかげで鰻がサッパリいただけるので、土用の丑の日の定番になりました。
タレは、魚屋の娘だった私の母が、いつも作っていたので、真似て作るようになりました。

サッパリいただける鰻の混ぜご飯です❤︎

ご飯に薬味を混ぜ込んでるので、サッパリと食べれますヨ(^^)土用の丑の日にも❤︎
このレシピの生い立ち
この混ぜご飯は、義母から教えてもらいました。薬味のおかげで鰻がサッパリいただけるので、土用の丑の日の定番になりました。
タレは、魚屋の娘だった私の母が、いつも作っていたので、真似て作るようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人前(ご飯2合分)
  1. 2尾
  2. 大葉 10枚
  3. みょうが 3本
  4. 生姜 1/2かけ(20〜30gくらい)
  5. 刻みねぎ 大2くらい
  6. 炒りごま 大2〜3
  7. 刻みのり 適量
  8. 鰻のタレ 適量

作り方

  1. 1

    米2合を炊いておく。

  2. 2

    大葉、みょうが、生姜をみじん切りにしておく。今回市販のカットネギですが、普通のネギの方は、この時カットしてください。

  3. 3

    鰻は胴の部分を1.5〜2cm角に切る。まな板に牛乳パックを乗せて切ればまな板がズルズルになりませんよ。頭と尻尾はタレ用。

  4. 4

    耐熱皿に乗せて、添付のタレをかけ、ラップをしてレンジの温め機能で温める。

  5. 5

    ご飯が炊けたら、スイッチを切り、釜の中に、②の大葉、みょうが、生姜、ネギ、炒りごまを混ぜ込む。

  6. 6

    一人分づつお皿にご飯を盛り、少しだけタレをかけたら、鰻を上に乗せる。鰻にもタレをかけて、刻みのりを乗せたら完成です。

  7. 7

    【鰻の頭と尻尾でタレ作り】鰻と酒、みりん各大3を小鍋に入れ、火にかけアルコールを飛ばす。砂糖大5、醤油100mlで炊く。

コツ・ポイント

コツなどは特にありませんが、自家製のタレは甘い目なので、砂糖と醤油はお好みで調節してくださいネ(^^)
タレを保存するときは、鰻を取り出して、タレを茶こしでこしながら、容器に入れれば、冷蔵庫で1ヶ月くらいは大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cocoa♡love
cocoa♡love @cook_40099350
に公開

似たレシピ