桜スコーン-レシピのメイン写真

桜スコーン

さら★
さら★ @cook_40202732

自分メモ
このレシピの生い立ち
★は調節OK、入れない時の液体は生クリームで調節。
具は全体の15パーセント位

桜スコーン

自分メモ
このレシピの生い立ち
★は調節OK、入れない時の液体は生クリームで調節。
具は全体の15パーセント位

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 有塩バター 80g
  2. 三温糖 40g
  3. 薄力粉 170g
  4. ベーキングパウダー 大さじ1/2
  5. 生クリーム 45g
  6.   1/2個(28gくらい)
  7. ○★桜エッセンス  小さじ1/2
  8. ○★桜リキュール 小さじ1/2
  9. ○★フランボワーズシロップ 小さじ1/2
  10. 桜塩漬け 8g
  11. パンプキンシード 15g
  12. ホワイトチョコレート 30g

作り方

  1. 1

    桜の塩漬けは水にさらして余分な塩分を取り除き、よく水けを切ってあらく刻んでおく。

  2. 2

    バターは1cm角に切り冷やしておく。粉、砂糖、道具なども冷やして、バターを溶かさないようにする。

  3. 3

    ○を全部混ぜておく

  4. 4

    薄力粉、ベーキングパウダーをふるって、砂糖も合わせる。

  5. 5

    バターを加え、カードで更に細かく刻み粒状(小豆位)のパラパラした状態になるまで、手でも見込む。フードプロセサでもOK

  6. 6

    粉の中をくぼめて③を入れて、練らずにカードで切りながらまとめる。ねらない!

  7. 7

    途中で具をいれて練らないようにまとめる。粉っぽい状態でOKなのでラップで板状にまとめて冷蔵庫で30分休ませる。

  8. 8

    半分ずつ重ねて、上から押す。まとまるまで繰り返す。

  9. 9

    台の上でまとめたら、打ち粉をふって、目棒で伸ばす。

  10. 10

    最後にカットする前に1.5cmの暑さで、二段に重ねる。→これを2,5cmの厚さにして、4×4にカットする。

  11. 11

    半端は⑧から同じ作業くりかえす。焼く前にひやす。この状態で冷凍保存OK

  12. 12

    塗り卵(教室では卵白)をぬって、180度で15分、170度で10分焼く

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さら★
さら★ @cook_40202732
に公開

似たレシピ