料亭風 豆ごはん

デリッシュ☆ @cook_40103460
お豆が硬くならずシワにもならない別茹での豆ごはんです!料亭風の出来上がりに、皆さんビックリしますよ〜(^^)
このレシピの生い立ち
昔、割烹料理屋で働いていた時に聞いたやり方です。我が家では、いつもこれ。備忘録として書きます。
料亭風 豆ごはん
お豆が硬くならずシワにもならない別茹での豆ごはんです!料亭風の出来上がりに、皆さんビックリしますよ〜(^^)
このレシピの生い立ち
昔、割烹料理屋で働いていた時に聞いたやり方です。我が家では、いつもこれ。備忘録として書きます。
作り方
- 1
ウスイエンドウはサヤをむいて実を取り出し、ボウルに入れて茹で豆用の塩をまぶしておきます。
- 2
米は洗って、炊飯器に入れます。昆布は表面を洗って、所々に切り込みを入れて一緒に入れます。
- 3
②の炊飯器に酒・塩(ごはん用)を入れて、水を足していき、3合目より1割ほど水分量を少なめにして炊きます。
- 4
炊き終わり時間10分前になったら、鍋で①の豆を塩のついたまま5分茹で、火を止めます。豆は茹で汁の中にあること!
- 5
ごはんが炊けたら、鍋の茹で豆をザルに上げて水気を切り、すぐに炊飯器の中に入れて混ぜ合わせたら出来上がり!
- 6
おむすびにして、紅生姜を桜の花びらに型抜きしたものを散らすと、春の行楽弁当にぴったり♬
コツ・ポイント
ウスイエンドウはサヤつきで買った方がいいです。茹でた豆は、外気にさらされるとすぐにシワシワになります。急に冷たい水に入れてもダメです。炊き上がったら、昆布は取り出しましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
豆ごはんの豆はふっくら✿炊き込みませんよ 豆ごはんの豆はふっくら✿炊き込みませんよ
エンドウ豆の豆ごはんです✿炊き上げたご飯にふっくら茹でた豆を混ぜます♥きれいな緑色をしたエンドウ豆がそのままです✿ まっちぃなー -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19644290