♡カニ缶とクリームチーズのディップ♡

mayoyo
mayoyo @cook_40219571

本当に美味しいディップ(^^)ちょっぴり手間がかかりますが手間をかけた甲斐があります!おもてなしにも、持ち寄りにも活躍♡
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピを少しずつアレンジしてきました。

♡カニ缶とクリームチーズのディップ♡

本当に美味しいディップ(^^)ちょっぴり手間がかかりますが手間をかけた甲斐があります!おもてなしにも、持ち寄りにも活躍♡
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピを少しずつアレンジしてきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かに缶(ほぐし) 1缶
  2. クリームチーズ 200g
  3. キャンベル クリームオブチキン 1缶
  4. セロリ 1本
  5. ネギ 1本
  6. マヨネーズ 1/2カップ
  7. 粉ゼラチン 5g
  8. クラッカーバゲット、スティック野菜など 適量

作り方

  1. 1
  2. 2

    【準備】セロリの芯、ネギ(白い部分)は、みじん切りにします。
    フードプロセッサーならあまり細かくしすぎないで下さい

  3. 3

    【準備】ゼラチンは小さじ2の水でふやかします

  4. 4

    【準備】クリームチーズを柔らかくする。
    レンジに20秒かける。足りなければ更にかけます。

  5. 5

    鍋でクリームオブチキンをい焦がさないよう注意して沸騰させ、ゼラチンを入れ溶かし
    火を止めます

  6. 6

    セロリとネギを入れます

  7. 7

    粗熱が取れたらかに缶(汁ごと)、マヨネーズ、クリームチーズを順にいれ混ぜ合わせます。

  8. 8

    好きな型にいれ冷蔵庫で冷やし固めます。(ゼリーのようになるわけではありません)

  9. 9

    クラッカー、バゲット、スティック野菜などと召し上がれ(^^)

  10. 10

    《備考》キャンベルのクリームオブチキンは扱っているところがあまりないような気がします。見つけると買って常備しています

  11. 11

    《備考》おもてなしの時、持ち帰り用の容器にも作り、パンなどと一緒に『朝食にどうぞ』とお客様に渡すと喜ばれます(^^)

コツ・ポイント

カニ缶は、ほぐしで十分です。どの大きでも大丈夫ですがやはり少ないよりは多い方が美味しいです(^^)

白ネギでなく万能ネギを使用すると色合いがきれいです。(フードプロセッサーは使用しない方がいい)

ネギ、セロリの量はお好みで調整して下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mayoyo
mayoyo @cook_40219571
に公開
美味しくて、材料がシンプルで、簡単なお料理が大好きです(^^)皆さんのレシピを参考にして、クッキングレベルを上げていきたいです。育ち盛りの息子がいてガッツリ系になりがちですがカフェ風や和食、おつまみ系のレパートリーも増やしていきます。
もっと読む

似たレシピ