福井味✼マテ茶鶏の梅風味混ぜごはん。

缶つま(鶏肉油漬)に昇竜舞茸・梅干し・粉わかめを合わせた福井味の混ぜご飯を作りました。
このレシピの生い立ち
「缶つま☆レストラン マテ茶鶏のオリーブオイル漬け」に昇竜舞茸・福井の梅干し・粉わかめを合わせたお手軽混ぜご飯を作りました。
鶏ときのこの旨味、梅の酸味、磯の風味で美味しく仕上がりました。
福井味✼マテ茶鶏の梅風味混ぜごはん。
缶つま(鶏肉油漬)に昇竜舞茸・梅干し・粉わかめを合わせた福井味の混ぜご飯を作りました。
このレシピの生い立ち
「缶つま☆レストラン マテ茶鶏のオリーブオイル漬け」に昇竜舞茸・福井の梅干し・粉わかめを合わせたお手軽混ぜご飯を作りました。
鶏ときのこの旨味、梅の酸味、磯の風味で美味しく仕上がりました。
作り方
- 1
今回「缶つま☆レストラン 鶏肉油漬 マテ茶鶏のオリーブオイル漬け」を使用しています。
- 2
梅干しは種を除いて包丁でたたく。
- 3
缶のふたを開け、缶の中の油を大さじ2~3除いておく(*除いた油は他の料理に使えます。今回ひじきの炒め煮に使用しました)。
- 4
3の油をフライパンに入れる。
- 5
手でほぐした舞茸を入れて強火にかける。
- 6
舞茸に油がまわったら2の梅小さじ1程度と日本酒を入れ(油がはねることがあるので注意!)全体を混ぜる。
- 7
缶の中の鶏肉を軽くほぐしてフライパンに入れてさっと混ぜて火を止める。
- 8
適当な大きさに砕いた胡桃と温かいご飯を入れて全体を優しく混ぜる。
- 9
味を見て梅を加え味を調える。
- 10
粉わかめを入れて更に優しく混ぜる。
- 11
茶碗にご飯を盛る。
- 12
手でちぎった大葉を散らして完成です。
*今回わさびを添えましたが、一味や七味唐辛子でも結構です。
- 13
今回使用した福井の梅干しです。(福井産紅映梅使用)
- 14
ご飯の友 粉わかめです。
コツ・ポイント
梅干しは商品により味が異なるので味を見て適量お使いください。
今回大葉を散らしましたが、葱やパセリでも◎
手順3でご飯茶わん軽く4膳分で作る場合、油は大さじ2除く程度が目安です。お好みで調整して下さい。
似たレシピ
-
-
ほんのりカレー・・・、和まぜごはん。 ほんのりカレー・・・、和まぜごはん。
豚のひき肉とまいたけとねぎの混ぜご飯にカレーハーフを隠し味に加えてみました。ほんのりカレー味ななごみ系混ぜご飯♪ yukaナッツ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ