おさかなパイ♡ポワソンダブリル♡

オーブントースターでもできる!
飾り付けはカンタンで楽しいので親子で楽しく作れます♪
フルーツがおいしい!(^○^)
このレシピの生い立ち
ホームページでフランスでは4月にポワソンダブリルを食べる習慣があることを知りいろいろレシピをしらべて研究したベストがこれ!
ちなみに、合うフルーツランキング♪
1位・・・いちご♡(特にこの春はイチオシ)
2位・・・キウイ
3位・・・オレンジ
おさかなパイ♡ポワソンダブリル♡
オーブントースターでもできる!
飾り付けはカンタンで楽しいので親子で楽しく作れます♪
フルーツがおいしい!(^○^)
このレシピの生い立ち
ホームページでフランスでは4月にポワソンダブリルを食べる習慣があることを知りいろいろレシピをしらべて研究したベストがこれ!
ちなみに、合うフルーツランキング♪
1位・・・いちご♡(特にこの春はイチオシ)
2位・・・キウイ
3位・・・オレンジ
作り方
- 1
厚紙を使って、さかなの型を作る。
できるだけぶさカワをイメージして…! - 2
パイシートを厚さ3mm程度にのばす。
1枚に薄く水を塗って、2枚をはりつける。(これを繰り返し、さかな2つ分を作る) - 3
パイシートを型に沿ってカットする。
※口の部分など丸かったりして難しい所はアバウトでOK! - 4
生地の浮きを均等にするため、包丁の背を使いふちの部分に切り込みを入れる。
- 5
ハケを使い溶いた卵黄を生地全体に塗る。
※あまりはみ出すと卵黄がコゲるので注意!
そして器の部分に丸く切り込みを入れる。 - 6
蒸気が逃げる蒸気穴をいくつか生地に開ける。
- 7
★オーブンの場合★
①温度は200℃に設定する。
②生地が浮いて色づいてきたら一度取り出す。 - 8
★オーブントースターの場合★
①温度は1000W程度に設定しアルミホイルを被せる。
②オーブンの場合と同じ - 9
中心の器になる部分を包丁やナイフで外す。
※一番下までくり抜いてしまわないよう注意! - 10
もう一度卵黄を塗ってオーブン(トースター)に入れる。キレイに焼き色がついて生地が乾いたら取り出す。→少し冷ます
- 11
冷ましている間にカスタードクリームを作る。鍋に卵黄と砂糖を入れてよく混ぜ、小麦粉も加えてしっかり混ぜる。
- 12
そこに牛乳を少しづつ入れ、混ぜたら中火にかける。火が通ってきたら底の方から手早く混ぜる。もったりしたら火を消し冷蔵庫へ。
- 13
パイ生地の底にシリアルを敷く。
- 14
シリアルの上からカスタードクリームを盛る。
- 15
フルーツを薄めにスライス・カットする。
- 16
フルーツをウロコのように飾り付ける。
- 17
さかなの形に切り抜いたあとの切れ端はこんな風にシュガーパイにしても♪
その他にもいろんなおやつに変身しそう(o^^o) - 18
完成!!
ちなみに…4/1はエイプリルフール♪
軽いウソつきになってもOK?!
コツ・ポイント
カスタードクリームを作るとき、しっかり小麦粉を混ぜておかないと、牛乳を加えた時にダマになり出来上がりがイマイチになります。
ですがしっかり混ぜれば舌触りのいいプロ仕様の出来栄えにビックリすることでしょう!
ストックにしてパンに塗っても美味♡
似たレシピ
その他のレシピ