春の芹ごはん

mesrecette
mesrecette @cook_40134940

白出汁と日本酒で炊いたご飯に、湯がいた芹を混ぜるだけ。
とても簡単な春の一品。

小さな手毬おむすびにも♡
このレシピの生い立ち
大人味の混ぜご飯を作りたくて、考えてみました

春の芹ごはん

白出汁と日本酒で炊いたご飯に、湯がいた芹を混ぜるだけ。
とても簡単な春の一品。

小さな手毬おむすびにも♡
このレシピの生い立ち
大人味の混ぜご飯を作りたくて、考えてみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人前
  1. お米 2合
  2. 1束~2束
  3. ☆白だし 30ml
  4. ☆酒 10ml
  5. 370ml
  6. ☆塩 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    お米を研ぎ、研ぎ終えたらしっかり吸水させる

    夏:1時間〜
    冬:2時間〜

  2. 2

    時間が経ったら、一度ざるにお米を上げ、5分水切りをする

  3. 3

    お釜にお米と☆を入れ、
    炊飯器:該当の合数のメモリまで注ぐ
    (お釜の場合はレシピの目方)

    注水後、お米を平らにする

  4. 4

    炊く
    (土鍋の炊き時間は、通常の2合炊き時と同じでokです。
    長谷園かまどさん:13分)

  5. 5

    〜炊いている間に〜
    芹を洗い根元を切る
    沸騰したお湯に塩(分量外)を少々入れ、芹を根元→葉の順で入れ、約20秒湯がく

  6. 6

    湯がき終えたら、アクを抜くため、水を張ったボールにさっと芹を浸す

  7. 7

    水を絞り、5mm幅の小口切りにしておく

  8. 8

    ご飯が炊けたら(蒸らし終えたら)、7の芹を加え、全体を切るように混ぜてできあがり!
    白ごまをかけても美味しいですよ

コツ・ポイント

3 お酒を入れることで、お米がふっくらと炊けます

5 芹は湯がきすぎずシャキシャキとした食感を残すこと
またきちんとアクを抜くことで食べやすくなります

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mesrecette
mesrecette @cook_40134940
に公開
幼稚園の頃からキッチンに立つことが好きで、お料理することと一緒に大きくなり今に至りますお出汁や素材の味をたいせつにしているので私のレシピは基本的に薄味ですお好みで塩分・糖分足してくださいまたお菓子のレシピに関しても甘さを控えめにしておりますご調整ください家族や友人が幸せになれるような食事をつくりたいですお料理教室も随時開催しておりますどうぞよろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ