1.5斤食パン 中種オーバーナイト法

時間がたってもしっとりふわふわが長持ちする。シンプルだけどおいしい食パン。
このレシピの生い立ち
オーバーナイト法で作ったパンはしっとり感が長持ちします。2日たっても大丈夫。3日目くらいからパサパサ感がでてきます。トーストして食べてね。
1.5斤食パン 中種オーバーナイト法
時間がたってもしっとりふわふわが長持ちする。シンプルだけどおいしい食パン。
このレシピの生い立ち
オーバーナイト法で作ったパンはしっとり感が長持ちします。2日たっても大丈夫。3日目くらいからパサパサ感がでてきます。トーストして食べてね。
作り方
- 1
材料はレシピID19935183とほぼ同じだけど、こっちの方がおいしい。こっちはイーストがちょっと少ない。
- 2
中種を作る。中種はほぼ捏ねなくてよい。小麦に水がいきわたるようにするのが目的。その過程でグルテンが勝手に作られる。
- 3
30℃くらいの水に塩、ドライイーストを溶かして5~10分くらい待つ。そうすると完全に溶ける。
- 4
強力粉に先ほど作った溶液を入れ、ヘラで混ぜる。ダマができていても気にしない。
- 5
30分後、ヘラを生地の底に入れ、持ち上げ、中に織り込むように5回くらい混ぜる。
- 6
さらに30分ごとに、5と同様に混ぜる。2時間で4回混ぜる。
- 7
2時間経って、出来上がった中種をタッパーに入れてラップを被せて蓋をして冷蔵庫で8~14時間保存する。
- 8
冷蔵庫の中でも発酵しているので、生地が2倍に膨れている。
捏ねる1時間前に冷蔵庫から出して常温にしておく。 - 9
本捏ね。冷蔵庫から出した中種と強力粉、砂糖、スキムミルク、ドライイースト、水を入れて捏ねる。
- 10
しっかり捏ねたら、バターを入れさらに捏ねる。
- 11
バターが混ざったら、温かいところで40~60分発酵させる。写真はパン発酵機能のある炊飯器で発酵させてる。
- 12
生地が2倍に膨れたら発酵終了。ここでしっかり発酵していないと二次発酵がうまくいかない。
- 13
生地を三分割して丸めなおし、ベンチタイム。10分。
- 14
生地を長方形に伸ばし、クルクルと巻く。
- 15
型の中に入れ、蓋をして二次発酵。オーブンの発酵機能を使い70~90分。
- 16
二次発酵終了。蓋を押してみると下からパン生地が押し返してくる。押し返してこなかったら発酵時間をもう少しながくする。
- 17
焼成。200℃で25分。
- 18
型を15㎝くらい上から落とし、衝撃を与え、型離れをよくする。焼き縮みの防止という意味もある。
- 19
熱が冷めるまで網の上で余分な水蒸気を飛ばす。冷えたらビニール袋に入れて保存する。
コツ・ポイント
最初に入れる水の温度を30℃くらいに温める。20℃くらいだと発酵しにくい。冬は温度が低く発酵時間が長くなるので時間に余裕をもって調理してね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
サンドイッチ向きの中種&湯種食パン サンドイッチ向きの中種&湯種食パン
中種を1晩熟成させることで小麦の甘みを引き出し、湯種を入れることでしっとり感を引き出しました。手間はかかりますが、時間が経っても老化しにくく、サンドイッチに合ったプレーンな食パンになります。ホームベーカリー使用です。 すぎまみ -
-
-
-
その他のレシピ