緑豆しるこ

dreamwork
dreamwork @cook_40026990

もやしの種の緑豆で美味しくてヘルシーなお汁粉が出来ました。
このレシピの生い立ち
韓国料理のピンデトックを作りたかったのですが、間違って皮付きのほうを買ってしまい、こちらのお汁粉を作ってみたらとっても美味しかったです。

緑豆しるこ

もやしの種の緑豆で美味しくてヘルシーなお汁粉が出来ました。
このレシピの生い立ち
韓国料理のピンデトックを作りたかったのですが、間違って皮付きのほうを買ってしまい、こちらのお汁粉を作ってみたらとっても美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 緑豆 100g
  2. 1500cc
  3. 砂糖 100g
  4. 少々
  5. 白玉粉 50g
  6. 絹ごし豆腐 適量
  7. クコの実 少々
  8. 栗の甘露煮 4個

作り方

  1. 1

    緑豆は分量の水に一晩漬けておく。

  2. 2

    水ごと鍋に移し、火にかけ沸騰したらアクを取りながら砂糖を加え緑豆が軟らかくなるまで10分ほど煮る。

  3. 3

    クコの実はひたひたの水に漬け柔らかくしておく。

  4. 4

    白玉粉に豆腐を加え耳たぶぐらいの硬さになったら親指の先ぐらいに丸め熱湯で茹で、浮き上がったら氷水で冷やす。

  5. 5

    軟らかく煮た緑豆を冷まし、冷やした器に移し氷を浮かべクコの実、栗の甘露煮をトッピングして出来上がり。

コツ・ポイント

白玉粉に混ぜる絹ごし豆腐は豆腐の水分によってかわるので、少しずつ加え耳たぶぐらいの柔らかさになるまで混ぜてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
dreamwork
dreamwork @cook_40026990
に公開
韓国料理を10数年、和食も和食料理屋さんで習っています。食育指導士の資格も取り美味しくて体に優しい家庭料理も目指しています。千葉市緑区の自宅とカルチャーセンターで 韓国料理と和食をベースにした 家庭料理教室を開いています。 教室は少人数制のアットホームな教室です。marumamaのおうちごはんhttp://blog.livedoor.jp/atelierkm-cookingmarumama/
もっと読む

似たレシピ