秋田・きりたんぽ鍋風のお雑煮

ローコレキッチン
ローコレキッチン @locolle_kitchen

秋田県の郷土料理「きりたんぽ」。
鶏のだしスープは絶品!
具材から出るうまみがお餅にもよく合います。
このレシピの生い立ち
秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」の鶏のだしスープに餅を入れてお雑煮にしたら美味しそうだと思ってレシピにしました☆

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. ごぼう 1本
  2. にんじん  1本
  3. まいたけ 1パック
  4. セリ  1束
  5. 鶏もも肉  200g
  6. 1200ml
  7. 昆布 1枚
  8. 酒  大匙3
  9. みりん 大匙3
  10. めんつゆ(2倍希釈) 300ml
  11. おもち 切り餅 8個
  12. 蕎麦乾麺 3束

作り方

  1. 1

    分量の「水1200ml」に昆布を入れ沸騰させる。
    沸騰して出汁が出たところで昆布を取り出す。

  2. 2

    材料を切る
    ゴボウ:ささがき
    にんじん:ささがき風に細く
    まいたけ:食べやすい大きさ

  3. 3

    鶏もも肉:一口大
    せり:5センチ
    おもち:食べやすい大きさ

  4. 4

    沸騰している①に、分量の「酒 大匙3」「みりん 大匙3」鶏もも肉をいれ、中火でひと煮立ちさせる。

  5. 5

    分量の「めんつゆ(2倍釈)300ml」を入れ味を調える。
    ※お蕎麦も入るので、お好みで味付けを調整してください。

  6. 6

    お蕎麦をゆでる用のお湯を沸かす。
    今回は乾麺を利用します。

  7. 7

    出汁に「ごぼう」を入れ、中火でひと煮立ちさせたら「にんじん」「まいたけ」を入れる。

  8. 8

    火が通ったところで、せりの茎の部分を先に入れ蓋をする。
    ふつふつしてきたら、せりの葉を入れ蓋をして火を止める。

  9. 9

    切った餅をオーブントースターで焼く。1200W 約5~6分。
    ※焼き加減は、使用する調理器具に合わせて設定してください。

  10. 10

    沸騰したお湯⑥に乾麺を入れ、表示時間の通りゆで、ゆであがったら湯きりし器に盛り付ける。

  11. 11

    お蕎麦に焼きあがった餅をのせたら、出汁と具材⑧を入れる。
    秋田・きりたんぽ鍋風のお雑煮の完成!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ローコレキッチン
ローコレキッチン @locolle_kitchen
に公開
ローコレキッチンではジャンル問わず様々なレシピを考案しています。クックパッドで紹介しているレシピの等の情報は”Locolle”でチェック!https://locolle.com/
もっと読む

似たレシピ