☺️炊飯器で簡単手作り♪お赤飯の作り方☺

♥話題入り感謝♥炊飯器で簡単に作れるお赤飯の作り方です♪
七五三・お食い初めなどのお祝いの席やお弁当にもオススメです☆
このレシピの生い立ち
大好きなお赤飯を炊飯器で簡単に作ってみたいと思って考えたレシピです♪
YouTubeでレシピ動画始めました☆
【hirokohのおだいどこ】で検索
☺お料理ブログ☺
http://hirokoh.seesaa.net/
☺️炊飯器で簡単手作り♪お赤飯の作り方☺
♥話題入り感謝♥炊飯器で簡単に作れるお赤飯の作り方です♪
七五三・お食い初めなどのお祝いの席やお弁当にもオススメです☆
このレシピの生い立ち
大好きなお赤飯を炊飯器で簡単に作ってみたいと思って考えたレシピです♪
YouTubeでレシピ動画始めました☆
【hirokohのおだいどこ】で検索
☺お料理ブログ☺
http://hirokoh.seesaa.net/
作り方
- 1
ささげはザルに入れてサッと水洗いして、鍋に水500ccと一緒に入れ中火にかけ10分茹で、ザルに上げ茹で汁は捨てる。
- 2
ささげを鍋に戻し、500ccの水を加えて中火にかけ、10分茹でて、火を止めて、蓋をしてから鍋をタオルで包んで30分置く。
- 3
鍋を放置している間にお米ともち米を一緒に研いで、ザルに上げておく。
- 4
2回目の茹で汁は使うので捨てない事。
30分経ったらボウルの上にザルをのせ、ささげをザルに上げ、茹で汁はボウルに入れる。 - 5
ボウルに入れた茹で汁に塩を加えて、泡立て器で2分間かき混ぜて空気に触れさせる。
お赤飯の色が鮮やかになります。 - 6
茹で汁が350ccより少ない場合は、お水を足して350ccにしておく。
- 7
炊飯器に研いだお米ともち米・茹で汁350ccを加えて、ささげを加えてスイッチオン!
- 8
炊き上がったらささげを潰さないように、ざっくりと混ぜて完成♪
- 9
2020.03.22
話題入りしました♪
ありがとうございます(T▽T)
コツ・ポイント
・寒冷地や冬場の場合は、鍋を放置する時間を少し延長ください。
・倍の量で作る時は、小豆を茹でる水も炊飯器に入れる茹で汁も倍に増やして茹でてください。
・万が一、炊飯器に茹で汁を加えても目盛りまで足りない場合はお水を足して加減してください。
似たレシピ
その他のレシピ