炊飯器で炊く簡単お赤飯

もぐもぐおかか @cook_40314799
お祝い事に欠かせないお赤飯が炊飯器で簡単に作れちゃうレシピです。
このレシピの生い立ち
時々食べたくなるお赤飯を自宅で簡単に、蒸し器がなくても作れないか…と、覚えやすい量で作ってみました。
炊飯器で炊く簡単お赤飯
お祝い事に欠かせないお赤飯が炊飯器で簡単に作れちゃうレシピです。
このレシピの生い立ち
時々食べたくなるお赤飯を自宅で簡単に、蒸し器がなくても作れないか…と、覚えやすい量で作ってみました。
作り方
- 1
もち米を洗ってたっぷりの水に浸し、2時間ほど置く。
(私はこの間に炊飯までの工程を行います) - 2
鍋にあずきを入れかぶるくらいの水を加えて2分ほど茹で、ザルにあげ茹で汁は捨てる。
- 3
②を鍋に戻し600mlの水を加えて火にかけ、煮立ったら弱火にし30分ほど煮る。
- 4
豆が指で潰せる位になったら火を止め、茹で汁とあずきをわける。
- 5
豆は乾燥しないよう、容器に移してラップをかけておく。
- 6
わけておいた茹で汁は、数回おたまですくって上から落として空気に触れさせてから、常温まで冷ます。
- 7
茹で汁が冷めたら炊飯器にもち米を入れて、茹で汁をおこわの目盛りにあわせて加えて、30分ほど浸す。
- 8
⑦に塩と⑤を加えたら全体をひと混ぜし、炊飯する。
- 9
炊き上がったら器に盛り付けて出来上がり。
コツ・ポイント
もち米を洗った後しばらく水に浸しておくとよりふっくら炊きあがります。
あずきの茹で汁に空気に触れる事で豆の色がよく出ます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21782857