シンガポールフライミーフン

ファンママ @cook_40099758
東南アジア、シンガポール、マレーシアで良く食べられている、炒めたビーフンです。
手に入りやすい材料で手軽に出来ます。
このレシピの生い立ち
マレーシアの家々の玄関先で、石臼に3種の材料を潰しているのが、夕ご飯時の風物詩です。これが、色んな物の基本の味になります。マレーシアではミシアム、ミーシャムなどと呼ばれ、良く食べられている料理です。
冷めても美味しく、ビールに最高です。
シンガポールフライミーフン
東南アジア、シンガポール、マレーシアで良く食べられている、炒めたビーフンです。
手に入りやすい材料で手軽に出来ます。
このレシピの生い立ち
マレーシアの家々の玄関先で、石臼に3種の材料を潰しているのが、夕ご飯時の風物詩です。これが、色んな物の基本の味になります。マレーシアではミシアム、ミーシャムなどと呼ばれ、良く食べられている料理です。
冷めても美味しく、ビールに最高です。
作り方
- 1
干しエビを洗って、熱湯で30分戻す。
ビーフンは水で30分戻してザルで水を切って置く。必ず水で。 - 2
①戻した干しエビ、アーリーレッド(紫玉葱)ニンニクを潰す。細かく刻んでも良い。
- 3
⓶サラダオイルに①を入れて良く炒める。そこに細切りの烏賊、キムチの素を入れ炒める。
- 4
②に4センチに切ったビーフンを入れてよく炒める。全体に調味料がなじんで来たら、モヤシ、にらを入れてさらに炒める。
- 5
最後に、みそを少しの水で溶かして回し入れる。
- 6
盛り付けてレモンを添える。
コツ・ポイント
現地ではツァンカンという、酢橘を絞って食べます。酸っぱい味が混ざると最高においしいので是非お試しください。辛みがもっとあるほうが良ければ、チリや鷹の爪を足してください。
似たレシピ
-
チキンのスープビーフン チキンのスープビーフン
手に入りやすい材料で作った汁ビーフンです。スープは面倒ならレトルトの鶏ガラスープや粉末でも良いですが、鶏から茹でると具も一緒に出来るので一石二鳥♪ ushigara -
-
\大同電鍋レシピ/小巻米粉 \大同電鍋レシピ/小巻米粉
台南名物、ぷりっぷりのイカが入ったあっさり汁ビーフンです台湾に行きたいけど行けない!?日本でも手に入りやすい食材を使って、気軽におうちで台湾気分を楽しんじゃおう! 大同電鍋公式レシピ -
-
ヤムウンセン(タイの春雨サラダ) ヤムウンセン(タイの春雨サラダ)
手に入りやすい材料ばかりですし簡単!です。辛さはお好みで調節してください。タイでは冷たくせず暖かい出来立てを食べます。その方が美味しいですらーぷ
-
-
冷蔵庫の残り物でサッと作る炒めビーフン 冷蔵庫の残り物でサッと作る炒めビーフン
《人気検索トップ10入り》感謝☆炒順や調味順無視で手軽にサッと作る☆少しづつ余った野菜を活用した、でも美味しいレシピ! 火水流整体術院 -
ほんとに簡単!夏のまぜまぜビーフン。 ほんとに簡単!夏のまぜまぜビーフン。
ビーフンは熱湯をかけてふやかすだけで食べられるので夏でも楽チン簡単。とってもお手軽なエスニック麺がすぐに食べられます。 くみんちゅキッチン -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19688250