シンプルがごちそう ほうれん草鍋

アナスタシア
アナスタシア @cook_40029892

具材は3つだけのシンプルな鍋ですが、滅法旨い‼ 騙されたと思って一度お試しあれ。冬のほうれん草は甘いですよ!
このレシピの生い立ち
物心ついた頃から、冬になりほうれん草に霜が降りて甘くなるとこの鍋が登場しました。今は亡き父が仕切るおじやも美味しかった。弟もお嫁さんに頼んで作ってもらっているようです。両親共に鬼籍に入った今も、家族の冬の風物詩として心に生きています。

シンプルがごちそう ほうれん草鍋

具材は3つだけのシンプルな鍋ですが、滅法旨い‼ 騙されたと思って一度お試しあれ。冬のほうれん草は甘いですよ!
このレシピの生い立ち
物心ついた頃から、冬になりほうれん草に霜が降りて甘くなるとこの鍋が登場しました。今は亡き父が仕切るおじやも美味しかった。弟もお嫁さんに頼んで作ってもらっているようです。両親共に鬼籍に入った今も、家族の冬の風物詩として心に生きています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ほうれん草 3束~4束
  2. 豚ロース薄切り肉 好きなだけ
  3. 豆腐 1丁
  4. 鍋つゆ
  5. 1400ml
  6. 200ml
  7. 醤油 75ml

作り方

  1. 1

    ほうれん草を桶などに水をため、よく洗い砂を落とす。茎と葉はちぎって分ける。

  2. 2

    根の赤い部分は甘いので残し、縦に包丁を入れて食べやすくする。1本ずつ分け、残っている土や砂があれば取り除く。

  3. 3

    豆腐は洗って水を切る。豚ロースは皿に盛り付ける。

  4. 4

    水を沸騰させ、醤油、酒を入れて鍋つゆを作る。

  5. 5

    順次、ほうれん草と豚ロースを入れて煮えばなを頂く。豆腐はスプーンなどで荒くすくって入れる。

  6. 6

    1回で食べる分だけ入れて、無くなったらまた次を入れて。

  7. 7

    シメはおじやで。ご飯を入れて煮たら卵でとじます。今回はダイエットで出来ず、写真がありません。

コツ・ポイント

ほうれん草はよく洗って砂を取り除くこと。根の近くに残った土は爪でこそげてきれいにします。葉と茎を分けておくと、両方の食感が楽しめます。
シメは絶対におじやがベスト。美味しいだしを吸ったおじやは絶品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アナスタシア
アナスタシア @cook_40029892
に公開
結婚して関東から関西へ。専業主婦です。料理、パン作り、手芸が大好き。料理は特に母ゆずりのお寿司関係が得意。アナスタシアは愛犬の名前です(笑)。引っ越してまだお友達がいないので、みなさんお友達になってね。
もっと読む

似たレシピ