着色料はいや!体に優しいカリとろたこ焼き

mihopppppp
mihopppppp @cook_40081384

ジャンク感の強いたこ焼きも、なるべく無添加無着色で体にやさしく! たくさんの関西人に教えてもらったレシピを関東人が改良。

このレシピの生い立ち
※水とダシの量改変。
おいしいタコを買ったので、たこ焼き器を買いました。
「タコと紅生姜と天かす」派が多かったけど、紅生姜は着色料でNGなので岩下の新生姜に。
「天かすと愛の量は比例する」と言われましたが揚げ物恐怖症なので少なめです。

着色料はいや!体に優しいカリとろたこ焼き

ジャンク感の強いたこ焼きも、なるべく無添加無着色で体にやさしく! たくさんの関西人に教えてもらったレシピを関東人が改良。

このレシピの生い立ち
※水とダシの量改変。
おいしいタコを買ったので、たこ焼き器を買いました。
「タコと紅生姜と天かす」派が多かったけど、紅生姜は着色料でNGなので岩下の新生姜に。
「天かすと愛の量は比例する」と言われましたが揚げ物恐怖症なので少なめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

31個×4人分
  1. 6個
  2. 2200cc
  3. しょうゆ 小さじ2強
  4. (無添加の)顆粒和風だし 10g
  5. たこ焼き粉 500g(1袋)
  6. 湯通ししたタコ 適量
  7. 天かす 適量
  8. 岩下の新生姜甘酢しょうがでも) 6本(お好みで)
  9. 青ねぎ万能ねぎ長ねぎでも) 1本
  10. キャベツ 適量
  11. 溶けるチーズ 適量
  12. キャノーラ油(サラダ油でも) 適量
  13. ポン酢 好みで
  14. たこ焼き用ソース 好みで
  15. マヨネーズ 好みで
  16. 好みで
  17. かつお節 好みで
  18. 青のり 好みで

作り方

  1. 1

    卵、しょうゆ、水の順で入れ、かき混ぜる。顆粒だしを入れ、粉を少しずつ入れて混ぜる。ダマにならないようにしっかりと漉す。

  2. 2

    生地を半日〜1日ねかす。

  3. 3

    タコはぶつ切りに。キャベツ、新生姜はみじん切り。ねぎは輪切りとみじん切りに。

  4. 4

    プレートに油をたっぷりとひき、生地を少し流す。

  5. 5

    タコ、新生姜(甘酢しょうが)、ねぎ、天かすの順で具を入れる。

  6. 6

    生地を丸いくぼみからあふれるほど注ぐ。

  7. 7

    竹ぐしで様子を見て、カリカリになってきたら、竹ぐしでクルリとする。

  8. 8

    ★基本は、タコと岩下の新生姜、ねぎ、天かすです。これがプレーン。
    ★キャベツ入り
    ★チーズ
    ★ネギなし
    の4種類です。

  9. 9

    生地がしっかりと味がついているので、そのままでもおいしいです。ネギ入りはそのままかポン酢か塩で。

  10. 10

    キャベツ入りやチーズは、たこ焼き用ソースをハケでちょっと塗って、マヨネーズ、かつお節、青のりを。

コツ・ポイント

着色料が苦手なので紅生姜は未使用。関西人は紅生姜は絶対!というので、ピンク生姜も中国産だったりするので、岩下の新生姜を。
天かすは最後に入れます。油のかわりになるし、ふやけないから。
私はポン酢が好き!

タコ以外は ID19924287

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mihopppppp
mihopppppp @cook_40081384
に公開
手軽!手抜き!でも、体に優しいお料理。化学調味料や白砂糖は基本使いません。         本みりんと日本酒を使います。甘さ控えめ、塩分控えめが好きです。自分用にノートやブログに書いていたものを、レシピメモとしてクックパッド始めてみました。     つくれぽのお礼がとっても遅くてごめんなさい!     つくれぽくださって、本当にうれしいです。       ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ