シャレじゃないよ!せりとせせりのかき揚げ

しまちゅう(旅情家)
しまちゅう(旅情家) @cook_40070708

芹とせせり。ふざけたような名前の組み合わせですが、これがベストカップル!だってきりたんぽ鍋にも、鶏と芹を合わせるでしょ?
このレシピの生い立ち
南部鉄鍋で揚げ物をすると、油跳ねが無く後片付けもものすごく簡単なので、10年振りに揚げ物を解禁しました。
久しぶりに作る揚げ物が楽しくて、思いついた組み合わせでかき揚げを作ってみました。

シャレじゃないよ!せりとせせりのかき揚げ

芹とせせり。ふざけたような名前の組み合わせですが、これがベストカップル!だってきりたんぽ鍋にも、鶏と芹を合わせるでしょ?
このレシピの生い立ち
南部鉄鍋で揚げ物をすると、油跳ねが無く後片付けもものすごく簡単なので、10年振りに揚げ物を解禁しました。
久しぶりに作る揚げ物が楽しくて、思いついた組み合わせでかき揚げを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. せり 1把
  2. 鶏せせり(ネック・こにく 100g~200g
  3. 薄力粉 適量
  4. 適量
  5. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    せりは特に根をよく洗い、3cm程度に切る。
    鶏せせり(ネック・こにく)は1cm程度に切る。

  2. 2

    ボールにせり、せせりを入れて混ぜ合わせ、薄力粉を加えてざっくり全体に行きわたらせる。

  3. 3

    様子を見ながら水を加え、まとまる程度の固さにする。
    この時、小麦粉を入れてからは絶対に混ぜすぎない。粉が残る程度でOK。

  4. 4

    180℃の油に適量落とし、箸で形を整えながら、カラッとするまで揚げる。

コツ・ポイント

粉を入れてからは捏ねない、混ぜすぎないのがポイント。それさえ守れば、氷水を用意したりタネをキンキンに冷やさなくても、軽くカラッと揚がります。
本当は天ダネの水気を取るのでしょうが、どうせ粉をまぶし水を入れるので、気にせずそのまま作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しまちゅう(旅情家)
に公開
「旅は未知連れ酔わな酒」の管理人、しまちゅうです♪お酒大好き、晩酌のために料理をしています!いつも調味料は目分量、適当な料理を楽しんでいます。ブログを始めて10周年になりますが、その中でもお気に入りのレシピをのんびり載せていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ