とろける白湯スープ

すももマミー @cook_40080424
一工夫でとり肉が驚くほど柔らかくジューシーに♪
生姜とねぎがたっぷり入った白湯スープです。
このレシピの生い立ち
春といっても寒暖の差が激しい日々が続いています。
夜はしっかり温まりたくて、白湯スープを作りました。
作り方
- 1
もも肉はキッチンペーパーで水分をふきとり、縦半分に切ります。
- 2
【下ごしらえ】の塩をまぶし、手で全体にこすりつけ、キッチンペーパーをかぶせておきます。
- 3
【煮る用】の材料を全て鍋に入れて沸騰させます。
- 4
野菜を切り、準備しておきます。
- 5
1のもも肉をビニール袋に入れて、【まぶす用】の片栗粉を加えてもみます。
※薄く均等にまぶすことができます。 - 6
沸騰したお湯の中に入れます。
- 7
肉の色が変わったら弱めの中火にし、蓋をして10分煮ます。
- 8
白髪ねぎ、千切り生姜、しいたけ、細切りたけのこ、白米を加えて蓋をし、ウェイパーを加え更に10分煮ます。
- 9
時間に余裕がある場合は火を止めて、食べるまで常温においておきます。
- 10
もも肉を取り出し大きめの一口大に切り分けて鍋に戻し、煎り白ごまを加え一煮立ちさせたら出来上がりです。
- 11
器に盛り付け、糸唐辛子をトッピングして召し上がってください。
- 12
★ちゃびちゃりさんからつくれぽをいただきました!どうもありがとうございます♪★
- 13
★ちゃーい☆さんからつくれぽをいただきました!どうもありがとうございます♪★
- 14
★メロのママさんからつくれぽをいただきました!どうもありがとうございます♪★
コツ・ポイント
※鶏もも肉の水気をふき、塩をすりこんでおくと柔らかくなります。
※米は洗わずにそのまま加えることで、スープが白色になります。
似たレシピ
-
-
【薬膳レシピ】タケノコと椎茸の甘そぼろ 【薬膳レシピ】タケノコと椎茸の甘そぼろ
タケノコと椎茸は消化吸収を助け、免疫力を高める働きが!ニンニク、ネギ、生姜を加えることでさらに活動を活発に! あきゅらいず美養品 -
-
-
とまらない『ねぎ搾菜』お好みでチキンも とまらない『ねぎ搾菜』お好みでチキンも
調味料は、搾菜と、醤油だけなのに、驚くほど美味しいです。決めては搾菜です!はまります。風邪予防にももってこいです。 メイボー -
-
-
冬の定番♪短時間で柔らか煮豚 冬の定番♪短時間で柔らか煮豚
重曹を使ってどんな部位でもお肉を柔らかく仕上げます!下ごしらえをして調味料で煮込むだけ!作り置きすれば様々な料理に活用出来ます♪このレシピの生い立ちカナダの自然豊かな大地で育まれた麦と、ミネラルたっぷりの水で、日本向けに贅沢に育てた三元豚『HyLife Pork(ハイライフポーク)』がおすすめする豚肉レシピです。 http://hylifepork.com/table/ ハイライフポーク -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19711566