甘ったるくない。自家製あんこの作り方。

小豆を煮て作った自家製あんこ。
好みの甘さにできる。
米飴や甘酒など好みの甘味を使って作っちゃおう。
今回は黒糖で。
このレシピの生い立ち
あんこが食べたかった!
市販のあんこは砂糖たっぷりで苦手。小豆より砂糖の方が入ってる?添加物が入ってたり。作っちゃえば安心して子供に食べさせられるよ!煮るのに多少時間はかかるけど、煮るだけだから♪作ってみるだけの価値あり。
甘ったるくない。自家製あんこの作り方。
小豆を煮て作った自家製あんこ。
好みの甘さにできる。
米飴や甘酒など好みの甘味を使って作っちゃおう。
今回は黒糖で。
このレシピの生い立ち
あんこが食べたかった!
市販のあんこは砂糖たっぷりで苦手。小豆より砂糖の方が入ってる?添加物が入ってたり。作っちゃえば安心して子供に食べさせられるよ!煮るのに多少時間はかかるけど、煮るだけだから♪作ってみるだけの価値あり。
作り方
- 1
小豆を洗う。
(ボールに小豆を入れ、水を入れて手で軽く混ぜる。←3回くらいする) - 2
【茹でこぼす】
鍋にたっぷりの水(適当な量)を入れ沸騰するまで中火で煮る。沸騰したら ざるに小豆を上げて湯を捨てる。 - 3
※茹でこぼすことで小豆のアクや渋味を取ることができます。気にならなければ省いてOK。今回1度茹でこぼしました。
- 4
たっぷりの水を入れて煮る。
中火~弱火。小豆が柔らかくなるまでは小豆が水に浸かっていること。水が少なくなってきたら足す。 - 5
小豆が柔らかくなったら黒糖を入れて煮詰めていく。
- 6
※まだ水分がたくさん。
ここにお餅を入れれば お汁粉になります。 - 7
黒糖がしっかり溶けたら塩を入れる。
※塩を入れる前に、甘さをしっかり出したい場合は黒糖を足してください。 - 8
煮詰めていくとこんな感じに出来上がり!
水分がなくなってきたら、こまめに混ぜる。焦がさないよう注意‼ - 9
パンにのせれば小倉トーストに。
- 10
餅も作っちゃえばお団子にできます!
餅のレシピレシピID:18603676 - 11
たくさん作って冷凍しました!!
コツ・ポイント
※黒糖は塩より先に入れる。
※塩は自然塩を使ってね。塩は甘味を引き立ててくれます。
※水分が少なくなってきたら焦がさないように注意しましょう。
※今回、一度 茹でこぼしの工程をしましたが無くても大丈夫‼私は全然気になりませんでした☆
似たレシピ
その他のレシピ