甘ったるくない。自家製あんこの作り方。

まつりえ☆
まつりえ☆ @cook_40129016

小豆を煮て作った自家製あんこ。
好みの甘さにできる。
米飴や甘酒など好みの甘味を使って作っちゃおう。
今回は黒糖で。

このレシピの生い立ち
あんこが食べたかった!
市販のあんこは砂糖たっぷりで苦手。小豆より砂糖の方が入ってる?添加物が入ってたり。作っちゃえば安心して子供に食べさせられるよ!煮るのに多少時間はかかるけど、煮るだけだから♪作ってみるだけの価値あり。

甘ったるくない。自家製あんこの作り方。

小豆を煮て作った自家製あんこ。
好みの甘さにできる。
米飴や甘酒など好みの甘味を使って作っちゃおう。
今回は黒糖で。

このレシピの生い立ち
あんこが食べたかった!
市販のあんこは砂糖たっぷりで苦手。小豆より砂糖の方が入ってる?添加物が入ってたり。作っちゃえば安心して子供に食べさせられるよ!煮るのに多少時間はかかるけど、煮るだけだから♪作ってみるだけの価値あり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

たっぷりの量。多ければ半分の量で。
  1. 小豆 700g
  2. 黒糖 250g
  3. 甘さ控えめの分量ですが味をみて調整してください。
  4. 自然塩 大さじ1

作り方

  1. 1

    小豆を洗う。
    (ボールに小豆を入れ、水を入れて手で軽く混ぜる。←3回くらいする)

  2. 2

    【茹でこぼす】
    鍋にたっぷりの水(適当な量)を入れ沸騰するまで中火で煮る。沸騰したら ざるに小豆を上げて湯を捨てる。

  3. 3

    ※茹でこぼすことで小豆のアクや渋味を取ることができます。気にならなければ省いてOK。今回1度茹でこぼしました。

  4. 4

    たっぷりの水を入れて煮る。
    中火~弱火。小豆が柔らかくなるまでは小豆が水に浸かっていること。水が少なくなってきたら足す。

  5. 5

    小豆が柔らかくなったら黒糖を入れて煮詰めていく。

  6. 6

    ※まだ水分がたくさん。
    ここにお餅を入れれば お汁粉になります。

  7. 7

    黒糖がしっかり溶けたら塩を入れる。
    ※塩を入れる前に、甘さをしっかり出したい場合は黒糖を足してください。

  8. 8

    煮詰めていくとこんな感じに出来上がり!
    水分がなくなってきたら、こまめに混ぜる。焦がさないよう注意‼

  9. 9

    パンにのせれば小倉トーストに。

  10. 10

    餅も作っちゃえばお団子にできます!
    餅のレシピレシピID:18603676

  11. 11

    たくさん作って冷凍しました!!

コツ・ポイント

※黒糖は塩より先に入れる。

※塩は自然塩を使ってね。塩は甘味を引き立ててくれます。

※水分が少なくなってきたら焦がさないように注意しましょう。

※今回、一度 茹でこぼしの工程をしましたが無くても大丈夫‼私は全然気になりませんでした☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まつりえ☆
まつりえ☆ @cook_40129016
に公開
食べたもので身体はできているから家族には安全で美味しいものを食べさせてあげたい。旬の食材にちょっと手を加えるだけで美味しい。簡単。シンプルなご飯☆家族に食べてもらいたい ご飯 おやつを作っています。身体も心もハッピーになる食事を大切に♪旬の食材、美味しい魚とお肉を使って料理してます。アイハーブ紹介コードEKA8305←5%オフになるのでご自由に使ってください。
もっと読む

似たレシピ