果報団子汁(かほうだんご汁)

すぅ~たん @cook_40143433
岩手の郷土料理
イメージは、けんちん汁の中にお団子が入ってる「だんご汁」です。
このレシピの生い立ち
祖母が作ってくれた「果報団子」
お団子を作る時、数個に萩の枝を隠し入れて作ります。
お団子をしっかり噛んで食べ「枝が入っていたらあたり」「入っていないとハズレ」子供たちは、大盛り上がりでした。
果報団子汁(かほうだんご汁)
岩手の郷土料理
イメージは、けんちん汁の中にお団子が入ってる「だんご汁」です。
このレシピの生い立ち
祖母が作ってくれた「果報団子」
お団子を作る時、数個に萩の枝を隠し入れて作ります。
お団子をしっかり噛んで食べ「枝が入っていたらあたり」「入っていないとハズレ」子供たちは、大盛り上がりでした。
作り方
- 1
大根・人参⇒いちょう切り
長ネギ⇒5mmぶつ切り
大根の葉⇒ざく切り
ゴボウ⇒縦半分にして斜め切り
油揚げ⇒短冊切り - 2
水1500CCに大根の葉以外の野菜を入れて煮る。
- 3
火が通ったら、大根の葉、油揚げを入れ
醤油・酒・塩・粉末だしを入れ味を調える。 - 4
ボールに上新粉を入れ、水を少しづつ加えながら練る。
耳たぶぐらいになるようにする。 - 5
ちぎって丸める(1個約15g)
中心をへこませておく。 - 6
沸騰した熱湯の中に、団子を入れる。
- 7
浮きあがったら中まで火が通ってます。
- 8
団子を鍋からすくい上げ、水を入れたボールに入れて粗熱をとる。
- 9
野菜を入れた沸騰した鍋に、団子を入れ、軽く煮込む。
(煮込み時間が長すぎると解けるので気を付けてください)
コツ・ポイント
大根葉の代わりにセリ・三つ葉・水菜などでもOK
いつも冷蔵庫の中にあるもので作っています。
鶏肉を入れても美味しいですよ。
我が家は、薄味です。
醤油・塩などは、お好みの濃さに調節してください。
似たレシピ
-
-
-
九州のおふくろの味!だんご汁☆(だご汁) 九州のおふくろの味!だんご汁☆(だご汁)
九州でよく冬に食べるだんご汁(※だんごとは丸い団子ではなく、うどんのきし麺を更に平たくしたような麺です)をつくりました。博多っコ
-
-
-
-
-
無添加 大分名物 だんご汁 再現 無添加 大分名物 だんご汁 再現
大分の郷土料理のだんご汁県内各地で食べたのを参考にして、味と香りを最高と思える状態に仕上げました大分の伝統が息づくだんご汁、一度味わってみて下さい リプロデュース -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19725407