乾しいたけ香るだんご汁

大分県椎茸振興協議会 @cook_40177853
大分県の郷土料理「だんご汁」を余すところなく乾しいたけの美味しさを味わえるようアレンジしたレシピです。
このレシピの生い立ち
大分しいたけ食の伝道師、野菜ソムリエプロ、家庭料理研究家の土田美緒先生考案レシピ。関東の料理教室で紹介されました。
乾しいたけ香るだんご汁
大分県の郷土料理「だんご汁」を余すところなく乾しいたけの美味しさを味わえるようアレンジしたレシピです。
このレシピの生い立ち
大分しいたけ食の伝道師、野菜ソムリエプロ、家庭料理研究家の土田美緒先生考案レシピ。関東の料理教室で紹介されました。
作り方
- 1
●水だしの準備
さっと水洗いした乾しいたけ、煮干しを保存容器などに入れて水に浸けて一晩寝かせる。 - 2
●だんごの準備
薄力粉・強力粉と乾しいたけ(粉末)をボウルに合わせる。塩を溶かした水を少しずつ加える。 - 3
耳たぶくらいの硬さになるまで手の腹で押さえよく練り込む。親指の先くらいの大きさに切ってそれぞれ丸める。
- 4
濡れ布巾をかけて30分ほど室温で寝かせる。
- 5
●具材の準備
乾しいたけは水気を絞って石づきを切り落として細切り、大根と人参は薄くいちょう切り、ごぼうはささがきに切る。 - 6
里芋は薄く輪切りにしておく。豚肉は一口大に切る。小ねぎは小口切りにする。
- 7
切った野菜をだし汁に入れて一度煮立たせ、豚肉を入れてもう一度煮立ったらアクをとる。
- 8
蓋をして中火で具材に火が通るまで煮たら、味噌で味を調え、寝かしただんごを手の平で伸ばし、鍋に入れて5分ほど煮る。
- 9
器に盛り、小口切りにしたねぎを散らす。
コツ・ポイント
だんごは耳たぶくらいの硬さになるよう、こね加減や水分の量を調整して下さい。お好みでかぼす、柚子ごしょう、七味唐辛子などの薬味と共にお召し上がり下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
九州のおふくろの味!だんご汁☆(だご汁) 九州のおふくろの味!だんご汁☆(だご汁)
九州でよく冬に食べるだんご汁(※だんごとは丸い団子ではなく、うどんのきし麺を更に平たくしたような麺です)をつくりました。博多っコ
-
無添加 大分名物 だんご汁 再現 無添加 大分名物 だんご汁 再現
大分の郷土料理のだんご汁県内各地で食べたのを参考にして、味と香りを最高と思える状態に仕上げました大分の伝統が息づくだんご汁、一度味わってみて下さい リプロデュース -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20221256