すいとん(群馬県の郷土料理)

桐生市(群馬県) @kiryucity
群馬県では小麦粉が多く生産され小麦粉料理は県内に広く伝わっています。桐生市でもすいとんは昔からよく食べられています。
このレシピの生い立ち
群馬県の郷土料理です
作り方
- 1
Aの水に煮干をひたしておく。
- 2
Bの薄力粉に水を加えて混ぜる。
- 3
耳たぶより硬めにこねて、ちぎって落とすか、べたべたに混ぜてスプーンですくい落とせる硬さにこねる。
- 4
野菜をそれぞれ食べやすい大きさに切る。
- 5
ねぎ以外の野菜をAの煮干と水に入れて煮る。
- 6
煮立ってきたら、油揚げを入れて煮る。
- 7
野菜が煮えたら味を調えて、②のすいとんを落とし、浮いてから2分程度煮る。ねぎをちらしてできあがり。
コツ・ポイント
すいとんを別の鍋で茹でてから加えると澄んだ汁でさっぱりと仕上げることができます。
似たレシピ
-
☆☆岩手郷土料理♪ひっつみ・すいとん☆☆ ☆☆岩手郷土料理♪ひっつみ・すいとん☆☆
一般的にはすいとん。岩手ではひっつみ。うちの地区でははっと。我が家ではつめり。つるつるもっちり、具だくさんな汁ものです ふるぅる -
-
おばあちゃんの「すいとん」 おばあちゃんの「すいとん」
昔、あばあちゃんが作ってくれた温かな優しい味の「すいとん」。秋が深まってくるとついつい思い出しながら作ってしまいます。(^^)食べ終わった後は心も体もホッカホカですよ~♪ お気楽主婦 -
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19730412