マグロ漁師流簡単タラの捌き方

寒くなると食べたくなる鍋!今回はタラを簡単に捌く方法を元遠洋マグロ漁師歴20年のペトロパパが皆さんに紹介!
このレシピの生い立ち
を使い水分をふき取って下さい‼魚が水っぽくなり美味しさが失われます‼
マグロ漁師流簡単タラの捌き方
寒くなると食べたくなる鍋!今回はタラを簡単に捌く方法を元遠洋マグロ漁師歴20年のペトロパパが皆さんに紹介!
このレシピの生い立ち
を使い水分をふき取って下さい‼魚が水っぽくなり美味しさが失われます‼
作り方
- 1
お腹真ん中から下にへそがあります内臓や白子がある場合傷をつかない様に包丁背中を身側にし入れます
- 2
頭側に向かい切れ目を入れます‼
- 3
頬エラを持ち上げて包丁を頭部分に向けて差します
- 4
反対側にし反対側も同じように骨まで切れ目を入れます
- 5
お腹側に向かいエラを持ち上げて斜めに切れ目を入れます
- 6
斜め上(頭)に切れ目を入れます‼この時真ん中の骨にそり骨はきりません‼
- 7
タラを持ち上げてお辞儀をする様に下にポキッと折ります
- 8
簡単に綺麗に骨が折れます
- 9
黒い真ん中部分に指を入れますうきぶくろと言いこれを残すと苦味になります!
- 10
黒い部分は切り取り除きます
- 11
指を入れ持ち上げながら切り取り除いて下さいね‼
- 12
黒い部分を切り取ると綺麗に身が見えますよね
- 13
これが取り除いた物です
- 14
血合い部分もお腹も綺麗に洗い取ります‼タラは深海魚!この血合いが臭みになります洗うとキッチンpaperで水分を拭きます
- 15
鱗を綺麗に取り除きます‼タラの鱗は柔らかいので簡単に取れます
- 16
綺麗に洗い鱗を流してキッチンpaperで水分をしっかり拭きます
- 17
お腹です!綺麗に血合いも取り除いたらこうなります
- 18
鍋に入れる為にぶつ切りに切ります
- 19
ぶつ切りに切ると家は明日の鍋にナイロン袋に入れます
- 20
頭を捌きます包丁をいれてエラを取り除きます
- 21
丁寧に包丁を入れざっくり切ります
- 22
取り除きました
- 23
頭頬部分の赤い部分は取り除いて下さいね‼エラです
- 24
綺麗に頭も捌きました
- 25
今回はここまで!頭の割り方はもし、素人さんが割り怪我をしたらいけないために!
コツ・ポイント
鍋に入れる為に簡単に三枚卸しはせず
にぶつ切りに切りました!ペトロパパは元々漁師為に鱗をとるのに包丁背部分を使い鱗を取りませんが皆さんは鱗取りや包丁背中部分を使って取り除いて下さいね‼魚は水分を吸うと水っぽくなるため必ずキッチンpaper↓
似たレシピ
-
-
タラとジャガイモの簡単グラタン タラとジャガイモの簡単グラタン
寒くなると美味しくなるタラを使ってホワイトソース要らずの簡単グラタンを作ってみました♡お好みでバゲットを添えて召し上がれ♡ シンシン☆★日本橋 -
-
-
北海道の味 マダラの子と糸コンの炒り煮 北海道の味 マダラの子と糸コンの炒り煮
冬になるとスーパーに並ぶ、真鱈の子。タラはお鍋に、子は煮物に。暖かいご飯にかけて食べても美味しいです。 Cookin’mam -
-
-
-
その他のレシピ