刺身が変身☆おかずやおつまみにもサラダ

ウチのご飯だよ
ウチのご飯だよ @cook_40148570

暑くなって出番の多い刺身を変身。柿ピーがアクセントの中華風。ひと手間で手が込んで華やかに見え、安いお刺身も美味しく。
このレシピの生い立ち
刺身をそのまま出すのもイヤで、サラダと刺身の取り合わせもイマイチと思って作ったレシピ。
残ったぎょうざの皮を揚げるのが面倒になって、柿ピーで作ったら、むしろ良かったので、改良。
火を使いたくない日に。
刺身を増やすと、ボリュームが出ます

刺身が変身☆おかずやおつまみにもサラダ

暑くなって出番の多い刺身を変身。柿ピーがアクセントの中華風。ひと手間で手が込んで華やかに見え、安いお刺身も美味しく。
このレシピの生い立ち
刺身をそのまま出すのもイヤで、サラダと刺身の取り合わせもイマイチと思って作ったレシピ。
残ったぎょうざの皮を揚げるのが面倒になって、柿ピーで作ったら、むしろ良かったので、改良。
火を使いたくない日に。
刺身を増やすと、ボリュームが出ます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白身魚刺身(鯛など) 1パック(6~8切れか半身)
  2. レタス水菜(基本入れます) 6分の1くらい
  3. その他お好みの野菜(生で食べる葉物類でシャキシャキした食感の物。カイワレルッコラ 適量
  4. 刺身のつま大根人参など) 全量
  5. 柿ピー 小袋4分の3~1
  6. 又は
  7. ピーナッツ(塩味でも) 20個前後
  8. 餃子の皮(春巻き・春雨の皮でも) 4・5枚
  9. たれの材料
  10. 味ポン 大さじ4
  11. ごま 小さじ2
  12. 大さじ1
  13. 七味か一味唐辛子 小さじ半分くらい
  14. 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    刺身をパックからだし、つまを取っておく。(つまは匂いなどが気になるならサッと水洗い)
    刺身1切れを3分割程度に切る。

  2. 2

    レタス等は4センチ角程度。レタスも7ミリくらいの細切りにしても。
    他の野菜も同様に、一口サイズに

  3. 3

    ピーナッツ(又はかきの種)は、袋などの上から細かく砕き、そのままの物は半分に折るか、包丁で切る。

  4. 4

    *皮を使う時は、3センチ幅程度に切って、サッと油で揚げる。すぐに浮き上がって焦げるので、一気に入れて一気に取る。

  5. 5

    野菜類とつまを混ぜ合わせ皿に盛る。上から刺身を散らすように置く。
    食べる直前に、ピーナッツ餃子の皮等か、柿ピーも散らす

  6. 6

    タレは容器に入れてよく混ぜておく。
    食べる時に全体にタレをかけ、全部を混ぜ合わせてから、各自で取り分ける。

コツ・ポイント

野菜はシャキシャキしたものを。水気の多い物は避ける(キャベツはあまり美味しくない。きゅうりの細切りは○。トマトは水が出るのでプチトマトを)
刺身は薄いほうがむしろ合う。
餃子の皮はすぐに焦げるので注意。
ピーナッツでなくカシューナッツ等も

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ウチのご飯だよ
ウチのご飯だよ @cook_40148570
に公開
息子も自炊初心者なので、初心者や一人暮らしでも活用できるレシピと、明治・大正生まれのおばあちゃん達や母から受け継いできた、昔ながらのレシピを中心に紹介できたらと思います。また、宅配野菜を20年来続けているので、旬の野菜から考える献立、余った時の活用法も。子供のお弁当も16年作っているので、使えるおかずも。*基本薄味です。*塩も一般的な塩より、しょっぱくない物を使用してます。調整を
もっと読む

似たレシピ