たけのこの下ゆでの仕方

JILL☆MAMA @cook_40129373
のんびりとアクを抜いて、おいしいたけのこを食べましょう♪
このレシピの生い立ち
毎年食べたくなるたけのこ!基本的な下ゆで方法をアップしておきます。
たけのこの下ゆでの仕方
のんびりとアクを抜いて、おいしいたけのこを食べましょう♪
このレシピの生い立ち
毎年食べたくなるたけのこ!基本的な下ゆで方法をアップしておきます。
作り方
- 1
土を落としたたけのこの頭をななめに切り落とします。
縦に真っすぐ切れ目を入れます(厚さの半分くらいまで) - 2
たっぷりの水にたけのこを入れ、米ぬかと鷹の爪も入れて火にかけます。沸騰したら弱火にし、落としぶたをします。
- 3
ゆっくりと2時間くらい火にかけます。
- 4
火を止めてそのまま冷まします。(一晩くらい置きます)
- 5
皮をむきます。縦に入れた切れ目からむくとむきやすいです。
- 6
内側の皮のヒダヒダになっている部分、柔らかくておいしいです。いつも切り落として味噌汁などにいれてます。
- 7
取り出した中身は水につけて冷蔵庫で保存しています。たけのこご飯や若竹煮に。
コツ・ポイント
ゆっくりと火を通し、ゆっくりと冷ます!もし皮をむいてからアクが抜け切れていない、と感じたら、もう一度茹でましょう。食べやすくなります!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19758907