作り方
- 1
ふっくら食感の決め手、玉素を作ります
卵黄に油を少しずつ加え乳化させます
※若干風味が変わりますがマヨネーズでもOKです - 2
ヤゲン軟骨は細かく刻みます。
少し大変なので、あればフードプロセッサーでガッと。
ただし細かくなり過ぎないよう注意します - 3
ボウルで大葉とネギ以外の食材を粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。
- 4
ザク切りの大葉、みじん切りのネギも加え混ぜ合わせます。
※味付けが心配な場合は、小さくひとつ焼いてみて味見をします。
- 5
食べやすい大きさに丸め、焼き油を熱したフライパンで両面をこんがりと焼きます。
- 6
焼き色が付いたら酒を回し入れ、フタをして蒸し焼きに。
弱火。 - 7
中まで火が通ったら一旦取り出します。
塩味の分にはアツアツなうちに塩を振っておきます。 - 8
サッと綺麗にしたフライパンに、タレの調味料を全て入れ煮立たせます。
- 9
タレの分のつくねを戻し入れ煮からめます。
できあがり♪
お好みで卵黄を付けながらどうぞ。 - 10
大葉を増やしたり、チーズをのせたり、梅肉を付けながら食べたり、アレンジもできますよ♪
- 11
2020/6/27
「みんなのお弁当」に掲載されました!ありがとうございます! - 12
2020/07/04
「みんなのお弁当」に掲載されました!ありがとうございます!
コツ・ポイント
ヤゲン軟骨は肉付きに応じてお好みで量を増減してくださいね♪
肉付きが良い場合は、例えば同じ100gでも軟骨部分が少ないので量を増やす。
肉付きがあまりない場合は100〜150gくらいがいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
歯ごたえ抜群!軟骨入り鶏つくねの照り焼き 歯ごたえ抜群!軟骨入り鶏つくねの照り焼き
コリコリっと歯ごたえ抜群の、軟骨入り鶏つくねの照り焼き!! 黄身をつけながら贅沢に…♪ しっかりした濃いめのお味です☆ kaokao☆ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19758976