秋の味覚♪絶品。土鍋で栗ご飯

パン大好きmimi
パン大好きmimi @cook_40151449

ほくほくの栗をゴロンと入れた秋の味覚ご飯です。土鍋で炊くとふっくらと美味しく炊けますよ。

このレシピの生い立ち
埼玉で採れたという栗をいただいたので、秋の味覚の土鍋ご飯第二弾を作りました。(^.^)
第一弾の秋刀魚ご飯のレシピはこちら。
レシピID : 19764725

秋の味覚♪絶品。土鍋で栗ご飯

ほくほくの栗をゴロンと入れた秋の味覚ご飯です。土鍋で炊くとふっくらと美味しく炊けますよ。

このレシピの生い立ち
埼玉で採れたという栗をいただいたので、秋の味覚の土鍋ご飯第二弾を作りました。(^.^)
第一弾の秋刀魚ご飯のレシピはこちら。
レシピID : 19764725

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち米 0.5合
  2. うるち米 1.5合
  3. 10個くらい
  4. 2合の線まで(370ccくらい?)
  5. 本みりん(または日本酒) 大さじ1
  6. 日本酒 大さじ1
  7. 小さじ1/2
  8. 昆布 3cmくらい
  9. ごま 少々

作り方

  1. 1

    栗をよく洗い、熱湯に10~15分つけおきます。

  2. 2

    水の中に移しかえて、順番に皮をむきます。

  3. 3

    皮が柔らかくなっていて剥きやすいはずですが、渋皮が剥きづらいときは更に水につけます。

  4. 4

    私はこの栗くり坊主という道具を使って鬼皮を剥き、渋皮を手で剥きます。

  5. 5

    お米をとぎ、ざるに入れて水を切ります。

  6. 6

    土鍋に米、水、本みりん(または日本酒)、塩、昆布を入れて混ぜます。

  7. 7

    内蓋をして沸騰するまで強火にかけます。

  8. 8

    沸騰したら蓋を開け、全体を軽くまぜて(空気を入れることでふっくらと仕上げます。)

  9. 9

    かき混ぜた後に手早く栗を上にのせて、内蓋、外蓋をして、更に10~12分弱火~中弱火で炊きます。

  10. 10

    炊けたら10秒強火にし、火を止めて、8分蒸らして、出来上がり!

  11. 11

    お茶碗に盛り付けて、好みで黒ゴマなどをかけて召し上がれ♪

コツ・ポイント

栗の皮を剥くのは大変ですが、お湯につけると皮が柔らかくなり、するりと剥けます。くりくり坊主という道具をつけると鬼皮も剥きやすいです。
先にお湯につけておくと変色も防げるのでお勧め♪
熱湯につけた栗を入れるタイミングはお米沸騰後に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
パン大好きmimi
パン大好きmimi @cook_40151449
に公開
パンが大好き。自家製パンと自家栽培のハーブや野菜で作るお料理を中心にご紹介しています。
もっと読む

似たレシピ