筍ご飯を土鍋で炊こう

ご飯炊き用の土鍋レシピです。炊飯器なら分量同じでスイッチON。普通の土鍋の炊飯時間を追記しました。
このレシピの生い立ち
ルクルーゼにハマる前は土鍋ファンでした。安いお米も炊飯器よりフワッと炊ける気がします。できるだけ美味しく食べたいですからね(^-^)。お試しになった方は是非ともご感想をお寄せくださいね。
筍ご飯を土鍋で炊こう
ご飯炊き用の土鍋レシピです。炊飯器なら分量同じでスイッチON。普通の土鍋の炊飯時間を追記しました。
このレシピの生い立ち
ルクルーゼにハマる前は土鍋ファンでした。安いお米も炊飯器よりフワッと炊ける気がします。できるだけ美味しく食べたいですからね(^-^)。お試しになった方は是非ともご感想をお寄せくださいね。
作り方
- 1
玄米ミックスのレシピですが白米なら4合ご用意ください。筍は市販の水煮1パックです。
- 2
白米を洗って玄米と混ぜ、水700のうち500mlに浸水させます。最低45分、出来れば1時間浸水させます。
- 3
残りの200mlに白だしと和風だし粉を入れ、混ぜておきます。
- 4
浸水時間中に筍をスライス。穂先を縦に、下の部分を半月切り。軽く湯通ししてザルに上げます。
- 5
油揚げは長辺に平行に1/2、短辺に平行に2〜3mm幅に切っておきます。ご飯に混ざりやすい大きさです。油抜きはしません。
- 6
しっかり浸水したら、3で混ぜた白だしと油揚げを加えてヘラで混ぜます。
- 7
その上に筍を乗せて、蓋をします。
- 8
鍋底からはみ出ない程度の強火で14分。
- 9
弱火で14分。そして、5〜6分蒸らします。
- 10
よくかき混ぜたら出来上がり。
- 11
鍋底のお焦げは炊きたては剥がれにくいので、15〜30分たったらシャモジでそっと剥がします。これも美味ですよ。
- 12
✴︎追記:普通の土鍋での炊飯時間✴︎
強火で沸騰したら弱火にして約10分 蓋をしたまま蒸らし15分。あくまで目安です。 - 13
想像以上にたくさんの方にご覧いただいているようで、ご飯炊きじゃない普通の土鍋での炊飯時間を追記しました。
- 14
普通の土鍋で焦がしちゃった方がいらしたら申し訳ありません(>人<;)。
コツ・ポイント
水だけでしっかり浸水させ、その後調味料を混ぜて具材を乗せます。調味料を合わせて1合200mlの水分です。ご飯炊き土鍋の場合、1合→強火11分弱火11分。2合→12分12分、3合→13分13分と1分ずつ増やします。蒸らし時間は変わりません。
似たレシピ
その他のレシピ