小イワシの煮付け

俺様インコ @cook_40223408
身が硬くならない煮付けです。
味を染みさせようと煮込むと硬くなります。
煮汁と共に頂く。この考え方でサッと煮付けます。
このレシピの生い立ち
私の煮魚は基本的に柔らかいです。
小イワシの煮付け
身が硬くならない煮付けです。
味を染みさせようと煮込むと硬くなります。
煮汁と共に頂く。この考え方でサッと煮付けます。
このレシピの生い立ち
私の煮魚は基本的に柔らかいです。
作り方
- 1
イワシは包丁の背でウロコを落とす。
頭を切り、腹を内蔵ごと取り出しておく。 - 2
下処理したイワシは良く洗って血を流しておく。
- 3
イワシをザルに取り、上からヤカンの湯を掛けて臭みを取ってやる。
- 4
湯通ししたイワシを鍋に敷いていく。
日本酒をイワシが8割くらい浸かるまで入れる。 - 5
醤油大さじ1を入れる。
今回は風味付けに実山椒を入れます。
生姜や梅干しを使う時はこの時点で入れます。 - 6
落し蓋をして強火に掛けます。
- 7
沸騰してから3~4分で火が通ります。
無駄に煮ずにすぐ火を止めてイワシを皿に取ります。 - 8
残った煮汁を整えていきます。
×煮汁で炊き込む
〇煮汁を掛けて食べる です。
煮すぎると身が硬くなるのでサッと煮て下さい - 9
煮汁に醤油、みりん、砂糖を足して強火で少し煮詰めます。
- 10
煮汁の味をみて、好みに合ったら火を止めて、イワシのお皿に加え完成。
今回は最後に付け合せのワカメを煮汁で炊きました。
コツ・ポイント
くれぐれも煮汁は後で調味料を足して整えて下さい。
最初はお酒とほんの少しの醤油だけで大丈夫です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19765857