【野菜ソムリエ】南瓜の油味噌

京都府
京都府 @kyotopref

野菜ソムリエ考案レシピ。南瓜をはじめ緑黄色野菜が、たっぷり摂れる炒め物。濃い味でご飯が進みます。
このレシピの生い立ち
沖縄ではご飯の供やおにぎりの具として愛用されている油味噌ですが、これで炒め物に味を付けたらおいしかろうと思いました。甘辛い味が、南瓜によくなじみます。野菜ソムリエプロ<川添智未>考案レシピ。

【野菜ソムリエ】南瓜の油味噌

野菜ソムリエ考案レシピ。南瓜をはじめ緑黄色野菜が、たっぷり摂れる炒め物。濃い味でご飯が進みます。
このレシピの生い立ち
沖縄ではご飯の供やおにぎりの具として愛用されている油味噌ですが、これで炒め物に味を付けたらおいしかろうと思いました。甘辛い味が、南瓜によくなじみます。野菜ソムリエプロ<川添智未>考案レシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 南瓜 200g
  2. ピーマン 4個
  3. 醤油 少々
  4. サラダ油 小さじ2
  5. <油味噌>
  6. 豚ミンチ 100g
  7. おろしニンニク・生姜 各小さじ1
  8. 味噌 100g
  9. 三温糖 大さじ3
  10. 黒砂糖 大さじ1
  11. 泡盛又は焼酎 大さじ1
  12. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    南瓜は薄切りにして電子レンジで2分加熱します。ピーマンはヘタと種を取り、細切りにします。

  2. 2

    <油味噌を作ります>
    フライパンを熱して豚ミンチをほぐしながら炒め、出た脂はペーパータオルで吸い取ります。

  3. 3

    ニンニク・生姜を②に炒め合わせます。

  4. 4

    味噌とすべての調味料を③に入れ、焦がさないよう弱火でツヤが出るまでよく練り混ぜて、油味噌を作ります。

  5. 5

    フライパンにサラダ油を熱し、南瓜とピーマンを炒めます。

  6. 6

    火が通れば油味噌を大さじ4程度混ぜ合わせ、味をみて薄ければ醤油を足します。

コツ・ポイント

日保ちする常備菜の油味噌。炒めながらこの油味噌を混ぜるだけで、味がバッチリ決まります。買ってきた南瓜がイマイチおいしくないときも、油味噌でご飯が進むおかずに変身!合わせる青物はピーマン、三度豆、小松菜などお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ