沢山食べて欲しい煮干おやつ鉄フライパン編

「食べちゃだめ」っておやつじゃなくて「もっと食べな」って言えるおやつを作りたいと思って考えました。受験勉強にもどうぞ
このレシピの生い立ち
お菓子は食べ過ぎちゃだめって言われるものが多いです。それは、主食が食べられなくなってしまうから、って事もありますが、その他にも体にいいもの、悪いもの、って理由もあったりしませんか。なので、今回の材料はこんな感じですが、いかがでしょうか。
沢山食べて欲しい煮干おやつ鉄フライパン編
「食べちゃだめ」っておやつじゃなくて「もっと食べな」って言えるおやつを作りたいと思って考えました。受験勉強にもどうぞ
このレシピの生い立ち
お菓子は食べ過ぎちゃだめって言われるものが多いです。それは、主食が食べられなくなってしまうから、って事もありますが、その他にも体にいいもの、悪いもの、って理由もあったりしませんか。なので、今回の材料はこんな感じですが、いかがでしょうか。
作り方
- 1
今回主に使ったのは乾物です。
この乾物には、どんなイメージがありますか?
私に限って言えば、ですが・・・・
- 2
暗くて、寒くて、怖い
って、イメージがあります。
なんだか乾物とかけ離れたイメージです、が、その訳は・・・・
- 3
私のおじいさんが乾物屋さんだったんです。
それで、このお店の裏には倉庫があって
そこはまさに乾物屋の倉庫って感じで、 - 4
暗くて、寒くて、怖い空間だったんです。
なので、ここを通る時は常にダッシュしていました。
- 5
しかも、ダッシュで駆け抜ける最後の扉が木の扉で、、、、、、
これまた、これが開くたびに、
「ギィィィィ・・・・」
- 6
って、鳴ってですね、ホラー映画の効果音そのものだったんです。
もう、ホントに、怖くて、怖くて、おまけに寒くて暗いしって
- 7
子供が嫌がる三拍子が常にあったんです。
悪い事したら倉庫に入れるって言われると、
- 8
それだけはホントにやめてくれ~~~~って、いつも思っていました(笑)。
ところで。。。。。。
- 9
この乾物の見方ってのがあるらしく、いわしの煮干に限って言えば
魚が泳ぐように立てた状態で - 10
その一、腹より背側の膨らみがある
その二、青みがかかっている
これが選びのコツなんだそうです。
- 11
それと・・・・・いつも利用している乾物屋さんでは、
頭と腹、それとは別にそれを覗いた2種類の煮干があります。 - 12
乾物屋のおやっさん曰く、味が濃いものには煮干をそのまま使ってさ、
澄ました感じには頭と腹を取ってやると、 - 13
「鰹とはまた違って、しゃれた味になる」
と言っています。まあ、しゃれた味ってどんな味?って感じですが、
- 14
でも、乾物屋さんらしくて、こう言う物の言い方って好きです。
ちなみにですが・・・・ - 15
煮干の頭と腹だけが入った袋の値札の横に「ガーデニングにどうぞ」ってありました。
鰯を土に撒いて「田作り」と言いますよね。 - 16
これは鰯自体が、肥料になって田を作るから「田作り」と聞いていましたが、この説に対して乾物屋のおやっさんは、
- 17
「そこでまいた鰯を食べに鳥が集まって、これがまた土地を豊かにして・・・」と言っていました。
- 18
煮干は体にいいので、もし良かったら、おやつにでも作ってみてください。
その時は上の、その一、その二を思い出してくださいね - 19
「もっと食べな」って言えるもの鉄フライパンのいい所!!!
そんなお菓子作りをどうぞ。
- 20
ここからは作り方です。
まず、材料を分量に分けて置きます。これ結構重要です。
- 21
材料を分けたら、煮干を弱火で5分程炒ります。
一応5分と書きましたが、あまり焦がさずに香りが出てくる位を目安にして下さい - 22
これをやってあげると、出来上がった時に煮干の食感がいいです。
これをやりつつ、この時間と一緒にアーモンド
- 23
とくるみを細かくしておきます。
包丁で切ってもいいですし、割って小さくしてもオッケーです。
- 24
大きさの目安としては、さほど細かくしないで、ざっくり位が良いです。
これで準備オッケー!!
- 25
さあ、ここから再度フライパン登場!
フライパンに水、砂糖を入れ弱火位で火にかけます。
少し経つと - 26
ジュワ~~っとなってきますので、ヘラでゆっくりかき混ぜながら、沸騰した感じが全体に広がるくらいまで
- 27
火にかけ続けます(ポイント)。
ここで全体に沸騰の泡が広がったら、煮干、アーモンド、クルミ、ゴマをいれ絡めたら、
- 28
最後に柿ピーの柿をいれ、カンタンにざっくり絡めれば出来上がり!!
後は、バットなど広げて冷ませばオッケーです。
- 29
さあ、出来上がりはどうでしょうか?
実は出来上がりをカンタンに判別する方法があります。
それは!!
- 30
少し冷めたら、親指と人差し指でつまめる位
つまみくいをしてみて下さい。それで、、、、、、
- 31
もし、その手が止まらない様でしたら、それは成功です(笑)。
最後までお付き合いくださりありがとうございます。
- 32
オーダーメイド鉄の手づくりフライパン「あじねフライパン」内田より
そうそう、出来上がりの加減で
- 33
サクサク感が好きな場合は、砂糖が沸騰して全体に泡広がった位に具材をいれ、
もしパリパリ感が好きでしたら、
- 34
砂糖が沸騰して全体に広がって、ここから更に加熱を続け飴のにおいがしたら直ぐ具材を入れて下さい。
- 35
この2つの間隔は数秒程です。
それともう一つ。
柿ピーの柿を入れるのは最後、これを美味しくするコツです。 - 36
ぜひ、作ってみて下さいね。
このお菓子が目的とする言葉は「もっと食べていいんだよ」です。 - 37
**************
成分もしくは添加物について - 38
以下書かれている成分や添加物を書きました。出来るだけいいものをと思って、家庭にあるものや、聞き覚えのあるものを中心にして
- 39
あまり聞いたことの無いようなものは、出来るだけ使わずに作ってみました。
- 40
↑↑↑
これは柿のたねです。
これが良いのか、悪いのかがあいまいです。
出来れば詳しい方の判断をと思っています - 41
似たレシピ
-
食べたらとまらない!煮干おやつ♪ 食べたらとまらない!煮干おやつ♪
粉ミルクを消費したいママさん必見!煮干にからめてカルシウムもたっぷり♪ 粉ミルクのない方はたっぷりゴマでどうぞ。もちろん大人が食べてもおいしいヨ! らっからっかせい -
煮干とくるみの田作りおやつ♪簡単おつまみ 煮干とくるみの田作りおやつ♪簡単おつまみ
ニシコママさん、つくれぽ5件ありがとう!苦くない田作り!硬くなく食べやすい!手作り・無添加・体に優しいおやつ・おつまみ! 漢方薬のタカキ大林店 -
いりことアーモンドとココナッツのおやつ♡ いりことアーモンドとココナッツのおやつ♡
いつもの小魚アーモンドに残っていたココナッツを思い切って入れてみました。これは、美味しい!みんなのおやつにどうぞ♫✨♡スイートハート♡
-
-
-
-
-
-
-
【保育園おやつ】煮干しチップ 【保育園おやつ】煮干しチップ
カリカリ食感がくせになるカルシウムたっぷりおやつです!子どもたちが大好きな一品です♬おやつにもごはんのお供にもなります☺ みんなの遊々保育園給食室
その他のレシピ