キャラ弁 クレヨンしんちゃん全身ver.

キャラ弁おじさん
キャラ弁おじさん @cook_40074497

キャラ弁って顔だけですよね
体を付けることでちょっと違うとかすごい感じに見えます
このレシピの生い立ち
クレヨンしんちゃんは簡単すぎて毎週クレヨンしんちゃんモノです

キャラ弁 クレヨンしんちゃん全身ver.

キャラ弁って顔だけですよね
体を付けることでちょっと違うとかすごい感じに見えます
このレシピの生い立ち
クレヨンしんちゃんは簡単すぎて毎週クレヨンしんちゃんモノです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1キャラ分
  1. ハム 2枚程度
  2. カニカマ 2~3個程度
  3. 海苔 適量
  4. スライスチーズ 少量
  5. チェダーチーズ 少量
  6. マヨネーズ 適量

作り方

  1. 1

    参考画像はこれです。

    これからの手順はできるまでの写真を撮ってないので文章のみでいきます

  2. 2

    ~まず始める前に~
    僕の作り方はハムも海苔も成功するまで切り直してますので写し絵タイプの作り方ではないです

  3. 3

    顔を作ります

    ハムで顔の形に切ります。
    海苔で髪と眉毛、目、目の上の細い線を切りマヨ接着します

  4. 4

    顔の仕上げ

    カニカマ赤から口の形に切り取りスライスチーズから目の光を切ります

    光は細めのストローで丸く切ってます

  5. 5

    体のパーツを用意します

    パーツは右腕、左手がハム
    服がカニカマ赤x2
    ズボンチェダーチーズ

  6. 6

    体について

    カニカマだけだと弱いので下にザックリ長方形ハムで土台を作るといいです

    パーツを置いて長ければ切りましょう

  7. 7

    体の作り方

    服はカニカマで2個使って袖を分かるようにして切ります
    右腕はハムを適当な四角でズボンは爪楊枝で切ります

  8. 8

    パーツを並べます

    一番下が土台ハム、カニカマの服をマヨ接着、その上にズボン、顔を置き両手を服の横から見える様に置きます

コツ・ポイント

海苔は細いものは切れても置く時に繋げましょう
髪はパーツ化しそれらしく見えればオッケーです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
キャラ弁おじさん
に公開
子供の喜ぶ顔が見たい!残さないで食べてくれる!この気持ちで、数年前幼稚園に通う息子に3年間、2019~20年娘に作ってました。お父さんだけど貼り絵感覚と言うか、できるだけ誰でも作れるように試行錯誤し作り、書いてるため文章長めですおじさんなので可愛い盛付けができません(笑)シートの写し絵もめんどくさいので基本しませんパーツ毎に切って乗せます、みたいなパクりレシピ載せてる人、やめようね
もっと読む

似たレシピ