ばあちゃん直伝・うちの赤飯

リおMaMa
リおMaMa @cook_40066905

小さいころから食べて育った、ばあちゃんの味。
このレシピの生い立ち
ばあちゃん直伝の赤飯。
自分のための覚書♪

ばあちゃん直伝・うちの赤飯

小さいころから食べて育った、ばあちゃんの味。
このレシピの生い立ち
ばあちゃん直伝の赤飯。
自分のための覚書♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1升(10合)  【5合】
  1. もち米 7合        【3.5合】
  2. うるち米 3合        【1.5合】
  3. 大納言 3カップ~    【1.5カップ~】
  4. 少々
  5. 仕上げ
  6. ごま 適量

作り方

  1. 1

    大納言をとぐ。(茹でこぼしをしないのでしっかり)
    ☆薄皮や汚れを取るため。

  2. 2

    大納言をたっぷりの水で煮る。
    灰汁をまめにとる。

  3. 3

    沸騰するまで強火。したら、豆が踊る程度の火加減に…(弱火)

  4. 4

    大納言が歯で噛んで潰れる程度になったらザルに打ち上げて、ゆで汁と分けて冷ます。

  5. 5

    もち米とうるち米は、混ぜて軽くといでおく。
    といだら、ザルに打ち上げて水気を切る。

  6. 6

    炊飯器に米を大納言を混ぜ、茹で汁を線のとおりにいれる。(おこわがあればそのラインで)
    茹で汁が足りなければ水を足す。

  7. 7

    鍋で炊くときの水加減の目安。
    はしが1本浮く程度。

  8. 8

    6に塩を入れる。 少ししょっぱいかな?と感じる程度。 (ふたつまみくらい)

  9. 9

    炊き上がったら、軽く混ぜて蒸らしておく。

  10. 10

    食べる時に、お好みでごま塩をかけて・・・

コツ・ポイント

炊くときの塩気は、薄めで。
あとでごま塩で調整出来るので。
配合は、もち米7:うるち米3。
大納言は、茹ですぎない。炊飯器で炊くと柔らかくなるので崩れる原因になります。
大納言の量は、お好みで。豆が好きな私はたっぷり入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
リおMaMa
リおMaMa @cook_40066905
に公開

似たレシピ