ワンパンで簡単!カリカリ春巻き★

フライパン1つで簡単に作れます(*´ω`*)揚げ焼きするとカリカリに仕上がって油の処理も楽ですよ꒰๑˃꒵˂꒱◞ ♪⋆
このレシピの生い立ち
片栗粉でとろみをつけるとまきにくいので、とろみなしでジューシーになる春巻きを作りたくて。後は揚げ物の油処理を減らしたくてフライパン1つで揚げ焼きにしました。
ワンパンで簡単!カリカリ春巻き★
フライパン1つで簡単に作れます(*´ω`*)揚げ焼きするとカリカリに仕上がって油の処理も楽ですよ꒰๑˃꒵˂꒱◞ ♪⋆
このレシピの生い立ち
片栗粉でとろみをつけるとまきにくいので、とろみなしでジューシーになる春巻きを作りたくて。後は揚げ物の油処理を減らしたくてフライパン1つで揚げ焼きにしました。
作り方
- 1
にんじん、タケノコ、ピーマン、しいたけを千切りにします。しいたけは縮むので大きめでもOK。パプリカを入れると彩鮮やか♪
- 2
豚挽き肉に塩コショウを振って下味をつけます。
- 3
フライパンにごま油を敷いて豚挽き肉を炒めます。
- 4
木べらで挽き肉の塊をパラパラにします。水分と油が出るのでキッチンペーパーで拭き取ります。水分が多いと巻きにくくなります。
- 5
挽き肉に火を通したら一旦お皿に取ります。
- 6
挽き肉を炒めたフライパンに油を敷かずそのままにんじん→しいたけ→たけのこの順に炒めます。水分が出るので強火で飛ばします
- 7
野菜の水分が飛んだらお湯で戻した春雨を入れます。
- 8
春雨の水分が出たらそこに鶏ガラスープを入れます。(だいたい蓋に薄く1杯くらい)
- 9
炒めた挽き肉を戻します。ここで醤油を鍋肌から「の」を描くように回し入れます。(全体が茶色くなるくらい)
- 10
最後にピーマンを入れて混ぜ合わせたら冷蔵庫で冷やします。しっかり冷やさないと皮が破れやすくなります
- 11
お皿に皮を広げて一番上の角に小麦粉を溶いた水を塗ります
- 12
れんげ一杯分くらいの具材を皮の真ん中より少し下あたりに載せます。横長かつ平らに置くのがポイント!
- 13
具材を皮の下の角でしっかり覆います
- 14
具材を抑えながらもう1回巻きます
- 15
左右を折り畳みます。
- 16
具材の真ん中で左右の皮をしっかり押さえておきます
- 17
中指、薬指で具材を中に押し込むようにしながら巻いていきます
- 18
巻き終わりまできて糊が乾いていたら再度水溶き小麦粉を塗ってください
- 19
巻き終わりと糊がしっかりつくようにぎゅっと押さえます
- 20
こんな感じ♪
- 21
20個だとこんな量です^^;具材が足りない場合はチーズやハムを入れても美味しいです♪
- 22
フライパンに米油、ごま油を約2cmくらい入れて中火にします(ごま油はお好みで!ないとさっぱり仕上がります)
- 23
巻き終わりを下にしてフライパンに並べます。揚げ焼きだとすぐに焦げ目がつくので注意!
- 24
両面きつね色になるまで揚げ焼きします。側面が気になる時はフライパンを回して油をかけてください
- 25
かりかり春巻きの出来上がりです(*´ω`*)
コツ・ポイント
★具材は水分を飛ばすこと
★具材はしっかり冷やすこと
★巻く際には両側を折り込む時「八の字」にしてから巻き込むこと
★春雨のカットを忘れずに!
★春巻きの皮はツルツルしている方を外側にすると表面が綺麗に!
似たレシピ
-
-
簡単!カレービーフンの揚げ焼き春巻き 簡単!カレービーフンの揚げ焼き春巻き
スライスチーズと一緒に巻いて揚げ焼きするだけ!いつもと違った春巻きはいかがですか?油の処理もないので後片付けも楽ですよ♪ ケンミン食品【公式】 -
-
簡単おかず★えのきハムチーズ春巻 簡単おかず★えのきハムチーズ春巻
おつまみ、お弁当、おやつにピッタリの、かんたん春巻き。少ない油で1分揚げ焼きするだけでカリカリ、サクサクのお手軽春巻に♪ mayo’sキッチン -
-
その他のレシピ