ⅲゴボウの保存(冷凍)

チャマリリン
チャマリリン @cook_40095677

泥を落としたり、水にさらしたりとゴボウの下処理はちょっと手間だけど、時間がある時にここまでやっておけば後で楽できますよ。
このレシピの生い立ち
ゴボウを汁物にちょこっと使うことが多いので、下処理をまとめてしておこうと思って。

ⅲゴボウの保存(冷凍)

泥を落としたり、水にさらしたりとゴボウの下処理はちょっと手間だけど、時間がある時にここまでやっておけば後で楽できますよ。
このレシピの生い立ち
ゴボウを汁物にちょこっと使うことが多いので、下処理をまとめてしておこうと思って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ゴボウ 1~2本

作り方

  1. 1

    【薄切り冷凍】ゴボウを好みの厚さの斜め薄切りにして、サッと水にさらし、水気を拭き取る。ラップを敷いたアルミトレイに→

  2. 2

    →並べて冷凍する。凍ったらポリ袋に入れて冷凍庫で保存。たくさん冷凍する時はラップを挟んで2段、3段に。

  3. 3

    【乱切りで冷凍】ゴボウを乱切りにして、サッと水にさらし、水気を拭き取り、そのままポリ袋に入れて冷凍する。

  4. 4

    【炒めて冷凍】ゴボウをささがきにして(アクが気になれば水にさらし)、油で炒め、あら熱を取ってからポリ袋に入れて冷凍する。

  5. 5

    他にも棒状に切ったり、小口切りなど、お好みの切り方でどうぞ。サッと茹でてから冷凍するのもありです。

  6. 6

    薄切り冷凍は豚汁など、汁物を作る時にとっても便利。凍ったまま使います。

  7. 7

    乱切り冷凍は筑前煮などの煮物に。やはり凍ったまま使います。

  8. 8

    炒めゴボウの冷凍は他の野菜と一緒に炒めてきんぴらにしたり、お味噌汁に加えると風味とコクがアップします。冷凍のまま調理。

コツ・ポイント

薄切りのゴボウはくっつきやすいので1枚ずつ並べて冷凍しますが、乱切りや炒めたものはそのままポリ袋に入れて冷凍しても大丈夫です。ゴボウを買ったら、いつまでも冷蔵庫に入れて置かないで、ササッと切って冷凍してしまいましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
チャマリリン
チャマリリン @cook_40095677
に公開
スープや煮込み料理を中心にレシピを公開しています。どれも簡単にできるものばかりです。良かったら作ってみてください。
もっと読む

似たレシピ