金柑の蜜煮

ひと匙の記録帳 @cook_40107332
寒い日が続いてます。小ぶりの金柑を見かけると 毎年 砂糖煮にしています。箸休めに お茶受けに 風邪予防に心強き保存品。
このレシピの生い立ち
毎年金柑を見ると 風邪予防のおまじないのような感じで 蜜煮にしています。そのせいでしょうか ずっと 風邪知らずです。
金柑の蜜煮
寒い日が続いてます。小ぶりの金柑を見かけると 毎年 砂糖煮にしています。箸休めに お茶受けに 風邪予防に心強き保存品。
このレシピの生い立ち
毎年金柑を見ると 風邪予防のおまじないのような感じで 蜜煮にしています。そのせいでしょうか ずっと 風邪知らずです。
作り方
- 1
①金柑を綺麗に洗って 十字に切込みを入れたら 熱湯で5分程度茹でる。
- 2
②粗熱がとれたら、竹串を使って 切込みの間から種をとっていく。
- 3
③鍋に種をとった金柑を入れ ヒタヒタの水 白ザラメ糖を加えて 紙ぶたをして 弱火で20分程度煮る。
- 4
④そのまま冷まして味を含ませてから 笊に上げる。
- 5
⑥鍋の蜜を煮詰めて糖度を上げる。
- 6
⑦蜜が煮詰まってきたら 金柑をもどし入れて弱火で5分程度火入れをして完成。
コツ・ポイント
白ザラメ糖が無ければ 普通のお砂糖を使ってかまいません。金柑の種は ちょっとひと手間でもやっぱり取り除いたほうがいいでしょう。甘さは お好みで加減なさってください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19801925