作り方
- 1
菜の花は、根元1センチ程切り落とし、3センチほどの長さに切る
スナップエンドウは、筋を取り半分に割る - 2
鍋に水、白だしを入れ沸かす
- 3
沸いたところに菜の花の茎、スナップエンドウを入れる。菜の花の先の方は時間差で入れる。
- 4
全体に鮮やかな緑になったら2分程煮る
- 5
保存容器に煮汁ごと移す。
なるべく早く冷ました方が色鮮やかに出来ます。
冷めたら食べ頃、2、3日なら保存も可能
コツ・ポイント
煮上がったらなるべく早く冷ませば緑が鮮やかに仕上がります。
お好みで柚子コショウを食べる時加えても美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
スナップエンドウの白だしの煮びたし スナップエンドウの白だしの煮びたし
電子レンジで簡単に作れる一品。「お弁当のおかず」にぴったり。普段の食卓のおかずにもぜひ。材料を切ったらあとは電子レンジで加熱調理して白だしに浸しておくだけ。旬のスナップエンドウの味わいを存分に楽しめます。※お弁当のおかずとして3~4日分とありますが、冷蔵庫の性能によって異なります。また夏場、冬場によってもことなります。なるべく早く食べるようにしてください。 *nob* -
-
-
菜の花の白だしの煮びたし 菜の花の白だしの煮びたし
電子レンジで簡単に作れる一品。「お弁当のおかず」にぴったり。普段の食卓のおかずにもぜひ。※お弁当のおかずとして3~4日分とありますが、冷蔵庫の性能によって異なります。また夏場、冬場によってもことなります。なるべく早く食べるようにしてください。 *nob* -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19807392