子どもが自分で作るキャラ弁*いり卵のお花

小6の娘、今回はいり卵に挑戦!
このレシピの生い立ち
娘は病気のため、日ごろから動作が左右逆になってしまう(鏡に映っているような文字を書くなど)ことが多く、火加減の調整(うちはレバーを左右に動かして火加減の調整をするタイプ)が、私が言ったのと逆にしてしまい、介助が必要でした。
子どもが自分で作るキャラ弁*いり卵のお花
小6の娘、今回はいり卵に挑戦!
このレシピの生い立ち
娘は病気のため、日ごろから動作が左右逆になってしまう(鏡に映っているような文字を書くなど)ことが多く、火加減の調整(うちはレバーを左右に動かして火加減の調整をするタイプ)が、私が言ったのと逆にしてしまい、介助が必要でした。
作り方
- 1
卵を割って溶き、砂糖を加えて混ぜます。
- 2
小鍋を弱火にかけ、1を入れて箸でかき混ぜながら火を通します。焦がさないように注意します。娘も練習中に火が強すぎて焦がし→
- 3
→ました。私が娘の手元をよく見ていなかったから(T_T)。それでも上手にできるようになりました(^^)v。
- 4
2が冷めてからシリコンカップに入れます。花芯になります。
- 5
ピンク色で太いタイプの魚肉ソーセージを薄切りにします。花びらになります。
- 6
5のシリコンの内側に、6を形よく、差し込むようにぐるっと並べ、完成です。
- 7
2014年8月29日追記。「子どもが自分で作るキャラ弁」のご紹介をします。
- 8
子どもが自分で作るキャラ弁*ススワタリ(レシピID:19694682)です。
- 9
子どもが自分で作るキャラ弁*花のおにぎり(レシピID:20025962)です。
- 10
子どもが自分で作るキャラ弁*いも虫ちゃん(レシピID:19834677)です。
- 11
子どもが自分で作るキャラ弁*ミッキー(レシピID:19973763)です。
- 12
子どもが自分で作るキャラ弁*ピングー(レシピID:20325101)です。
コツ・ポイント
火事や、けが防止のため、子どもは、大人に見守ってもらいながら作りましょう。焦がさないように弱火で作りましょう。
似たレシピ
-
-
簡単♡魚肉ソーセージといり卵のおにぎり♡ 簡単♡魚肉ソーセージといり卵のおにぎり♡
みんな大好き魚肉ソーセージをいり卵といっしょにおにぎりにしちゃいました(о´∀`о)夏休みの子供ご飯にもぴったり♪ あーこ姐 -
その他のレシピ