子どもが自分で作るキャラ弁*ミッキー

笹たぬ木
笹たぬ木 @cook_40254768

ミッキーシルエット。表情を付けないので子どもが自分で作るキャラ弁*ススワタリ(レシピID:19694682)よりも簡単。

このレシピの生い立ち
塩おにぎりではなく具を混ぜ込むおにぎりでキャラ弁を作りたいと娘に言われたので。今回は特別支援学級でやったというサケフレーク+黒ごま(支援級ではごま塩だったかも)で作りました。

子どもが自分で作るキャラ弁*ミッキー

ミッキーシルエット。表情を付けないので子どもが自分で作るキャラ弁*ススワタリ(レシピID:19694682)よりも簡単。

このレシピの生い立ち
塩おにぎりではなく具を混ぜ込むおにぎりでキャラ弁を作りたいと娘に言われたので。今回は特別支援学級でやったというサケフレーク+黒ごま(支援級ではごま塩だったかも)で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1つ分
  1. ご飯 150グラム
  2. 好みの混ぜ込み用の具(今回はサケフレーク黒ごま 適量
  3. 焼き海苔 1枚

作り方

  1. 1

    焼き海苔ははり付けやすい大きさにちぎっておきます。

  2. 2

    ご飯をボウルに入れ好みの混ぜ込み用の具(今回はサケフレーク+黒ごま)を加えてむらのない様に混ぜ合わせます。

  3. 3

    2を耳25グラム(6分の1)×2と頭100グラム(3分の2)にわけて握ります。おにぎりの握り方の要領は、子どもが自分で→

  4. 4

    →作るキャラ弁*ススワタリ(レシピID19694682)の作り方9~13を参照してください。

  5. 5

    1のちぎった焼き海苔をはり付けます。要領はおなじくススワタリの作り方14~16を参照してください。

  6. 6

    お弁当箱に入れます。

  7. 7

    おかずを詰めます。おにぎりの上と耳の間のは板こんにゃくで作ったこんにゃくの味噌田楽(レシピID:19734388)、右上→

  8. 8

    →はhorselandさんのお弁当に!ちくわの煮物!(レシピID:18230441)、下中はほうれん草のおひたし、下右は→

  9. 9

    →デザートのあんこ玉(ミートボールのように見えるけど)です。

  10. 10

    2014年8月29日追記。「子どもが自分で作るキャラ弁」のご紹介をします。

  11. 11

    子どもが自分で作るキャラ弁*ススワタリ(レシピID:19694682)です。

  12. 12

    子どもが自分で作るキャラ弁*花のおにぎり(レシピID:20025962)です。

  13. 13

    子どもが自分で作るキャラ弁*いり卵のお花(レシピID:19808396)です。

  14. 14

    子どもが自分で作るキャラ弁*いも虫ちゃん(レシピID:19834677)です。

  15. 15

    子どもが自分で作るキャラ弁*ピングー(レシピID:20325101)です。

コツ・ポイント

数をこなせば上手になっていきます。どんどんチャレンジさせましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
笹たぬ木
笹たぬ木 @cook_40254768
に公開
キャラ弁と粉をこねる料理が好きです。キャラ弁は、全く絵心なしのため、意図したものとは違うものに間違えられてしまうことが多い(T_T)ので、四苦八苦しています。粉をこねる料理は、上新粉などを使うお団子系の料理が好きです。
もっと読む

似たレシピ