ほうれん草のおひたし

ベーコン太郎 @cook_40265472
単純なるほうれん草のおひたし。
作り方はそんなに難しくない、はず。
このレシピの生い立ち
なんとなく作ってたら妻からの評判も良かったため公開してみた。
作り方
- 1
鍋に水を張り、沸騰させる。
火は強めの中火〜強火。
この時使用する鍋は大きい方が良い。 - 2
ほうれん草を投入する。
投入することにより湯温が下がり沸騰は弱まりを見せるが、再度沸騰したら1分程度そのまま茹でる。 - 3
1分後、お湯を捨て水で冷やす。
充分冷えたら水分を絞っていく。 - 4
絞った後の状態。
- 5
根元1cm程度を切り落とし、3〜5cmくらいの長さに切っていく。
- 6
小型のタッパに入れ、必要であればかつお節を振りかける。
- 7
めんつゆを適量かける。
タッパの底部に溜まる程かけると塩味が強くなる。 - 8
冷蔵庫へ…
- 9
切り落とされた根元はマヨネーズ等をつけて食べると美味。
コツ・ポイント
ほうれん草は茹ですぎると水分絞る時にぐちゃぐちゃになってしまうので茹ですぎはしない方がいい。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19812035