栗と生おからのケーキ♡ブランデー風味

たっぷりの栗とブランデーを利かせた、秋薫る大人仕様のおからケーキです♡
このレシピの生い立ち
義母から剥いた生栗をたくさん頂いたので、甘露煮を作っておからケーキに入れてみました。
栗に好相性なブランデーも加え、大人の味に(#^^#)
栗と生おからのケーキ♡ブランデー風味
たっぷりの栗とブランデーを利かせた、秋薫る大人仕様のおからケーキです♡
このレシピの生い立ち
義母から剥いた生栗をたくさん頂いたので、甘露煮を作っておからケーキに入れてみました。
栗に好相性なブランデーも加え、大人の味に(#^^#)
作り方
- 1
生おからをお皿に広げ、レンジ(600w)で5分加熱。途中一度取り出し、軽く混ぜてから再加熱してください。
- 2
加熱後、大きな塊があったら崩しながら混ぜ、水分を飛ばす。粗熱が取れた状態で、140gだった生おからが90gぐらいに。
- 3
栗の甘露煮を好みの大きさにカットする。
今回は自家製の甘露煮を使用。きび砂糖で煮たので色味が悪いです。^_^; - 4
型を準備する。
今回は紙型パウンドを使用。
Lサイズ65×175×45mm
Mサイズ60×125×45mm
各1本 - 5
オーブンの予熱開始。
(170℃) - 6
大きめのボウルに、サラダ油、甘露煮のシロップ、卵黄を入れる。
- 7
別のボウルに卵白と塩を入れる。
他の材料も準備する。 - 8
メレンゲ作りからスタート。砂糖無しで軽く泡立ててから、砂糖を2回に分けて加え、しっかりしたメレンゲを作る。
- 9
卵黄の方のボウルも、白っぽくなるまで泡立てる。
- 10
そこにおからを加え、ゴムベラでよく混ぜる。
- 11
更に米粉を加え良く混ぜる。
- 12
お好みでブランデーを加える。
- 13
こんな感じの生地になります。
- 14
そこに、1/3の量のメレンゲを加え、軽く混ざる。
- 15
更に残りのメレンゲの半量を加え、全体をサックリと混ぜる。
- 16
今度はメレンゲのボウルの方に、卵黄のボウルの生地を全量加え、メレンゲを潰さないように底の方から大きく混ぜ合わせる。
- 17
全体に混ざったら、栗の甘露煮を加える。
- 18
全体に馴染むようにザッと混ぜる。
- 19
出来上がった生地を、型に入れる。
- 20
型を持ち上げ、低い位置から天板に3〜4回打ち付け、生地を整える。あまり回数が多いと栗が底に沈むのでなるべく少ない回数で。
- 21
予熱したオーブンで
23〜28分焼く。
オーブンにより焼き時間が異なりますので、様子を見ながら調整してください。 - 22
焼き上がったら直ぐに網の上などに移して冷ます。
- 23
完全に冷めたら型のままラップに包み冷蔵庫へ。数時間〜一晩寝かせたら出来上がり♪
- 24
市販されてる甘露煮を使用する場合、シロップの量は少なめ(40〜50gぐらい)で大丈夫だと思います。
- 25
シロップを減らした分、水を足してください。
- 26
型を外す時はゆっくり丁寧に。日持ちはあまりしないのでお早目に。冷凍保存もオススメ。
- 27
カップでも焼いてみました。底径4.3×高さ3.5cmのSサイズのマフィンカップ12個分。
- 28
焼き時間は170℃で15分前後でした。
コツ・ポイント
メレンゲをしっかりたてる事。
メレンゲをたててからはならべく時間をかけずにオーブンへ。
似たレシピ
-
-
秋☆栗の渋皮煮de贅沢ブランデーケーキ☆ 秋☆栗の渋皮煮de贅沢ブランデーケーキ☆
栗ペーストも混ぜて、どこを食べても栗っ♬ブランデーをたっぷり染み込ませて大人の味に!!秘密にしたいそんなケーキですwwwtomofriend
-
-
-
-
-
栗の甘露煮シロップ使用!米粉ホットケーキ 栗の甘露煮シロップ使用!米粉ホットケーキ
米粉におからパウダーを足してグルテンフリーなホットケーキを。甘さは、砂糖の代わりに栗の甘露煮シロップで。 sjmyuuu -
-
栗とさつまいもの☆栗きんとんなケーキ 栗とさつまいもの☆栗きんとんなケーキ
栗の甘露煮とさつまいもを合わせたものを生地に混ぜ込んで、焼いたケーキ♪栗きんとんの味がする・・・かな(^^) まるみかん.net -
その他のレシピ