おもてなしやお弁当にカップキッシュ☆☆

cinekiki
cinekiki @cook_40117809

毎日のお弁当やおもてなし、運動会のお弁当などにとりわけしやすい一品です。オーブンに任せられるのもポイント高し!
このレシピの生い立ち
お弁当に同時進行で色々作るのが大変です卵焼きをキッシュに→きれいに切るのが大変なのでカップでそのまま作るようになりました。

おもてなしやお弁当にカップキッシュ☆☆

毎日のお弁当やおもてなし、運動会のお弁当などにとりわけしやすい一品です。オーブンに任せられるのもポイント高し!
このレシピの生い立ち
お弁当に同時進行で色々作るのが大変です卵焼きをキッシュに→きれいに切るのが大変なのでカップでそのまま作るようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12取マフィン型2枚と6取の大きいマフィン型1枚
  1. 生地
  2. 薄力粉 120g
  3. オリーブオイル 大さじ3
  4. 大さじ2
  5. 卵液
  6. 3個
  7. ★牛乳(生クリームが無ければ+50) 100cc
  8. 生クリーム 50cc
  9. もしあればじゃがいも 一個分
  10. ★塩コショウ 適宜
  11. 中身
  12. ソーセージサーモン お好きなだけ
  13. めじな ひとかぶ
  14. いんげんなど お好きなだけ
  15. クリームチーズやプロセスチーズ キューブふたつくらい
  16. 塩コショウ(味を整える) 適宜
  17. 煮込む用の牛乳又は生クリーム 適宜

作り方

  1. 1

    生地を作ります。(生地なしでも大丈夫!)
    ☆材料を全て混ぜてまとまるようになったらラップして冷蔵庫で休ませます。

  2. 2

    中身を作ります。編集してソーセージにしましたがサーモン、きのこ、ほうれん草何でもOK!

  3. 3

    油をひいたフライパンで火を通し、そのまま同じフライパンにソーセージやサーモンきのこいんげんを入れます。

  4. 4

    火が通ってきたらチーズを入れて生クリームを入れてチーズが溶けるまでさらに煮込む感じ

  5. 5

    繰り返しますが材料は何でもOK

  6. 6

    卵液を作ります。★を全て混ぜるてじゃがいもがある場合はじゃがいもをチンして卵液と合わせフープロできめ細かくします。

  7. 7

    炒めて粗熱の取れた中身も混ぜます。混ぜないで先に具を型に入れて卵液を流し込むのも♪

  8. 8

    生地を麺棒で伸ばし型より少し大きくカットします。次の工程で薄く伸ばすので小さくなければ問題ありません。

  9. 9

    生地をうすーく伸ばし型に敷きます。
    何センチとかあまり気にせず中で重なっても大丈夫。焼いてしまえばこっちのもんです。

  10. 10

    型に生地を敷きます。
    この工程はクリエイティブで好きです(^^)

  11. 11

    卵液と具を合わせたものを生地をひいた型に流し込みます。

  12. 12

    180度から200度に余熱したオーブンで20分焼きます。ご家庭のオーブンによって焼き加減変わるのでご注意くださいね。

  13. 13

    焼けたら粗熱を取って出来上がり
    トップ写真入れ替えました!

  14. 14

    行楽のお重弁当にもすてき♡♡
    使い捨てのカップで生地なしです

  15. 15

    生地を少し大きめにしてわざとはみ出させるとなんだかお洒落です。

  16. 16

    じゃがいもは入れたら美味しかったけどなくても大丈夫です(^^)
    生クリームが多ければ多い程濃くて美味しい!

  17. 17

    焼き上がり黒胡椒などふりかけたらジェイミー・オリバー風でした(笑)
    このままサーブしてもお洒落ですね〜

コツ・ポイント

冷蔵庫のお掃除的な存在です。生地が面倒で作らなくてもカップなので問題なし!華やかだしおもてなしにもよいです。中身は冷蔵庫にあるもので作っていますのでソーセージでもベーコンでもほうれん草でもなんでも美味しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cinekiki
cinekiki @cook_40117809
に公開
七歳の女の子の母です。その日の気分や冷蔵庫の中のもので献立考えます^ ^分量を正確に計っていない事が多いですが、目分量で大丈夫なレシピばかりです^ ^
もっと読む

似たレシピ