パナのビストロで揚げないサクサクコロッケ

Panasonicのビストロで、じゃがいもをゆでてコロッケを作ります。グリル機能で短時間でヘルシーなノンフライコロッケ♡
このレシピの生い立ち
ビストロを使いはじめてノンフライ料理がお気に入り。パン粉をわざわざ炒めなくてもいいし、揚げる作業もないので楽♡そしてヘルシー。グリルで短時間で出来上がり、ビストロにまかせている間に茶碗洗いが出来る♪
じゃがいものマッシュもビストロにおまかせ
パナのビストロで揚げないサクサクコロッケ
Panasonicのビストロで、じゃがいもをゆでてコロッケを作ります。グリル機能で短時間でヘルシーなノンフライコロッケ♡
このレシピの生い立ち
ビストロを使いはじめてノンフライ料理がお気に入り。パン粉をわざわざ炒めなくてもいいし、揚げる作業もないので楽♡そしてヘルシー。グリルで短時間で出来上がり、ビストロにまかせている間に茶碗洗いが出来る♪
じゃがいものマッシュもビストロにおまかせ
作り方
- 1
まずは時間がかかる、じゃがいもをゆでる作業から。(ゆでる作業に20分程かかります)
- 2
じゃがいもを洗う。大きさを揃える為に、大きいじゃがいもを切る。平皿に重ならないようにのせる。芋は濡れたままでいい。
- 3
ふわっとラップをする。
お皿は着色汚れが付くので、いいお皿は使わないこと。 - 4
「解凍/ゆで野菜」ボタンをクリック
- 5
ゆで野菜の「根菜」ボタンをクリック。じゃがいもと人参のアイコン。
- 6
スタートを押す。
「ゆでるコツ」というのを押すと色々コツを教えてくれる。 - 7
じゃがいもは100g~1kgまで使える。
じゃがいもをゆでるのに約20分間かかるので、その間に具の準備。 - 8
ひき肉から油が出るので、炒め油は不要。たまねぎに砂糖を加えると飴色が簡単。牛肉と玉ねぎ、味付けをすべて加えて炒める。
- 9
約20分後、じゃがいものゆで終わり。スタートボタンを押してから、約5分後くらいに残り時間が表示される。今回は16分と表示
- 10
ムラ解消のため、5分間放置して蒸らす。
- 11
参考までに電気代。
- 12
ちょっと熱いが、皮は手でするっとむける。
中心まで柔らかくなっているのでマッシュも簡単。 - 13
熱いうちにじゃがいもをマッシュして、8で作った具をマッシュが熱いうちに加えてなじませる。
- 14
使い捨てビニール手袋等を使って、成形する。
- 15
衣の準備。パン粉の中にサラダ油を加えて混ぜておく。薄力粉→卵→サラダ油入パン粉の順につける。※1
- 16
今回は16個出来ました。グリル皿に並べる。
- 17
上段にセット。
- 18
手動→「グリル」ボタンをクリック。
- 19
両面焼きの「上段」をクリック。
- 20
10分にセットしてスタート。
- 21
10分後の電気代。この日はもっと焦げ目を付けたかったので、左下の「追加加熱」ボタンをクリックして、3分追加加熱した。
- 22
完成です♡お好きな焦げ加減で♪
- 23
出来たてはサクサクです♡ホクホクというかクリーミーな仕上がりのコロッケになりました。
- 24
※1
先に全部に薄力粉をつけて、卵、パン粉をつけると楽。卵の量が足りないかなという時は、最初に水を足して混ぜておく。 - 25
具の味付けはお好みで。
コロッケはソースをつけないほうが、じゃがいもの甘さがわかって美味しい。 - 26
今回は牛肉が少なめだった。もっと味付けが濃くてもよかったかな。甘めの味付けが好み。いつもは味付けは目分量です。
- 27
じゃがいもは皮付きのままゆでるほうが美味しいらしい。大きさを揃えないと、小さいじゃがいもがカピカピになります。
- 28
衣は同じアジフライとコロッケを一緒に焼きました!
- 29
いわしのフライを野菜と一緒に焼いた時の写真。衣はコロッケと同じです。
- 30
ID : 18943942
作り方はほぼ一緒。こちらは里芋
「揚げない里芋のコロッケ♡ビストロで」 - 31
ID : 18928041
イカフライも安全に美味しく出来ます♡
「パナソニックビストロで揚げないイカフライ」 - 32
ID : 19023214
こちらお気に入り。
「パナのビストロで鶏もも肉のカレー焼き」 - 33
ID : 19455072
「パナのビストロで☆ふわふわ豆腐ハンバーグ」
コツ・ポイント
使い捨てビニール手袋を使うと、成形も手が汚れない。パン粉に注ぐサラダ油の量は目安。私はいつも目分量でパン粉が軽くしっとりするくらいに入れています。肉は多めでしっかり味つけしたほうが美味しい
Panasonicビストロ NE-BS1400使用
似たレシピ
-
-
-
-
-
【揚げない!】サクサク簡単コロッケ♡ 【揚げない!】サクサク簡単コロッケ♡
少量の油でサクサクのコロッケが出来ます!翌日に温める場合は、トースターやグリルで温めるとサクサク感がまた戻ります! 310MEG3 -
その他のレシピ