生姜、ゴマ、梅干しの混ぜご飯!中華だしで

信子さん @cook_40042883
家事えもんさんの混ぜご飯を見ました。中華だしを少し入れます、めちゃうま、なにより超簡単です。
このレシピの生い立ち
カリカリ梅、と言う部分にひっかかるとめんどうなので、梅干しでやっちゃいました。おいしいです。中華風ですが、焼きノリと醤油すこしで和風混ぜご飯風にもなります。
作り方
- 1
生姜のみじん切りと、タネをとった梅干しです。分量は大ざっぱです。
- 2
ごはんに、中華だしと、ごま油を入れてよく混ぜて、生姜と梅干しを混ぜます。
- 3
フライパンをねっして、炒りごまをさらにうっすら色がつくぐらいにします。混ぜてできあがり。
- 4
これでも中華風で十分においしいです。
- 5
焼きノリと醤油を加えると、和風混ぜご飯になります。その日の好みで。
コツ・ポイント
ごはんにごま油をまぶすのは、必ず熱いうちに、中華だしも同じです。
かりかり梅とテレビでは言ってましたが、梅干しで十分おいしく、量の調節も簡単です。
これにはチューブの生姜は使わない方がいいようです。失敗なしです。しそはなくてもOKです。
似たレシピ
-
梅干しでさっぱり混ぜご飯 梅干しでさっぱり混ぜご飯
混ぜるだけ!でも美味しい!!おにぎりにしてお弁当でもいいし、お酒を飲んだ後もいいでしょう♪夏バテの時期にも結構食べれちゃいます☆彡 achu-momo -
-
-
-
-
-
簡単‼️舞茸・ゴボウ・生姜の混ぜご飯 簡単‼️舞茸・ゴボウ・生姜の混ぜご飯
生姜がピリッときいた、舞茸とゴボウの混ぜご飯です♪炊きたてご飯に混ぜるだけ〜‼️とっても簡単♪お弁当にもオススメです AKARU☆ -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19855354