生姜、ゴマ、梅干しの混ぜご飯!中華だしで

信子さん
信子さん @cook_40042883

家事えもんさんの混ぜご飯を見ました。中華だしを少し入れます、めちゃうま、なにより超簡単です。
このレシピの生い立ち
カリカリ梅、と言う部分にひっかかるとめんどうなので、梅干しでやっちゃいました。おいしいです。中華風ですが、焼きノリと醤油すこしで和風混ぜご飯風にもなります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ごはん 200グラム
  2. *生姜みじん切り 5グラム分
  3. *梅干し 中2個
  4. 中華だし(ウエイパー) 小さじ1
  5. ごま 小さじ1
  6. 炒りゴマ・白 小さじ1,5
  7. 醤油 大さじ半分
  8. 焼き海苔 1枚

作り方

  1. 1

    生姜のみじん切りと、タネをとった梅干しです。分量は大ざっぱです。

  2. 2

    ごはんに、中華だしと、ごま油を入れてよく混ぜて、生姜と梅干しを混ぜます。

  3. 3

    フライパンをねっして、炒りごまをさらにうっすら色がつくぐらいにします。混ぜてできあがり。

  4. 4

    これでも中華風で十分においしいです。

  5. 5

    焼きノリと醤油を加えると、和風混ぜご飯になります。その日の好みで。

コツ・ポイント

ごはんにごま油をまぶすのは、必ず熱いうちに、中華だしも同じです。
かりかり梅とテレビでは言ってましたが、梅干しで十分おいしく、量の調節も簡単です。
これにはチューブの生姜は使わない方がいいようです。失敗なしです。しそはなくてもOKです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ