里芋の下ごしらえ、皮がつるん

ちゅうさんの家 @cook_40140046
里芋の皮剥きがたいへん、めんどう、ヌルヌル、を解消してくれる皮の剥き方です。
このレシピの生い立ち
この剥き方は、皮のまま出して剥きながら食べる、里芋の酢味噌 のやり方です。下ごしらえにも使えますね。
里芋の下ごしらえ、皮がつるん
里芋の皮剥きがたいへん、めんどう、ヌルヌル、を解消してくれる皮の剥き方です。
このレシピの生い立ち
この剥き方は、皮のまま出して剥きながら食べる、里芋の酢味噌 のやり方です。下ごしらえにも使えますね。
作り方
- 1
特に、小さな里芋は皮を剥くのがたいへん、剥いたら小さくなってしまう。
- 2
里芋のたて半分のところに包丁で少し切れ目を入れて一周します。
- 3
蒸し器を使い、フライパンで蒸します。
少し串がささるようになったらOKです。
(鍋で煮てもOKです。) - 4
里芋の上と下を持って絞るようにすると、“つるん”と美しく剥けます。
- 5
つるん、つるん。剥けば、美しいクッキング素材ができます。
- 6
酢味噌(味噌にすし酢を混ぜるだけ)で美味しいですよ!
皮の部分を持って、ツルンと食べられます。
コツ・ポイント
蒸し時間を変えれば、調理するものに合わせた固め、軟らかめの素材ができます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19856449