餅粉でかぼちゃのお餅♡南瓜餅

中国では南瓜餅といいます。フライパンで焼く、簡単で美味しいかぼちゃのお餅です。もち粉で作ります。
このレシピの生い立ち
中国でたべた、南瓜餅を食べたくて。
つくレポくださった方が、塩ひとつまみを加えたとおっしゃっていたので、やってみたところ、味にメリハリがつきました!感謝。
餅粉でかぼちゃのお餅♡南瓜餅
中国では南瓜餅といいます。フライパンで焼く、簡単で美味しいかぼちゃのお餅です。もち粉で作ります。
このレシピの生い立ち
中国でたべた、南瓜餅を食べたくて。
つくレポくださった方が、塩ひとつまみを加えたとおっしゃっていたので、やってみたところ、味にメリハリがつきました!感謝。
作り方
- 1
かぼちゃをちょうどかぶるくらいの水で煮る。または蒸す
- 2
煮たかぼちゃをつぶす。
- 3
つぶしたかぼちゃに砂糖、塩、もち粉片栗粉を加えてよく混ぜる。かぼちゃを煮て残った汁又は水を加えながら捏ねる。
- 4
あんこを包んでいく。
- 5
こんな感じで1cmほどの厚みの円形に。
- 6
中火にしたフライパンに油を敷き、並べていきます。弱火ー中火にしてまず5分焼きます。(焦げないように見てください)
- 7
ひっくり返して、水(分量外)を少量加え、蓋をして5分蒸し焼きにします。
- 8
蓋をとり、少し数分焼いて下をカリカリにしたら、再びひっくり返して焼き面をカリカリにします。
- 9
できあがり!温かいうちは、外側がかりかり、中がやんわりもちもちで美味しいです。冷めてももちろん美味です。
- 10
お好みで! 丸めた南瓜餅をといた卵に絡めパン粉を付けて揚げ焼きにすると外側サクサクなかもっちりで更に美味しくなります
- 11
包まずに生地を直接フライパンにのせていって焼く方法もあります。→
コツ・ポイント
中国ではパン粉をつけて揚げます。作りやすさとカロリーを考えるとフライパンで蒸し焼きにした後、表面をカリカリに焼くという方法で十分美味しいです。パン粉をつけて揚げたものは、また格別な美味しさがあります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
かぼちゃ餅もち~っ(ノ・∀・)ツ❤️✨ かぼちゃ餅もち~っ(ノ・∀・)ツ❤️✨
♦️✖️HAPPY☺️ハロウィン✖️♦️風物詩をε=(ノ・∀・)ツ①かぼちゃ➕②餅➕③調味料で簡単かぼちゃ餅もち~っ 753和み四つ葉♪ -
-
その他のレシピ