カリとろぉ~ん♪豆腐の土佐揚げ

カリッと奥深い味わいの鰹節の衣と豆腐の相性は抜群!
これにとろとろのあんが合わさると、もうやみつきです^∇゜)/
このレシピの生い立ち
豆腐をより美味しく楽しむために。
衣のカリっとしている所と、和風あんでとろっとなった所を一緒にいただくと、もうまさに至福です♪
味わいは上品だし、見た目も良いので、作ったらきっと家族が喜んでくれますよヽ(*^^*)ノ
カリとろぉ~ん♪豆腐の土佐揚げ
カリッと奥深い味わいの鰹節の衣と豆腐の相性は抜群!
これにとろとろのあんが合わさると、もうやみつきです^∇゜)/
このレシピの生い立ち
豆腐をより美味しく楽しむために。
衣のカリっとしている所と、和風あんでとろっとなった所を一緒にいただくと、もうまさに至福です♪
味わいは上品だし、見た目も良いので、作ったらきっと家族が喜んでくれますよヽ(*^^*)ノ
作り方
- 1
絹豆腐は容器から取り出して両面に塩(少々)をふり、キッチンペーパーで二重に巻いて包み、耐熱皿にのせてレンジに。
- 2
600Wで3分程加熱し、取り出したら火傷しないようにキッチンペーパーを外し、お皿の上におきます。
- 3
豆腐の上にまな板等をおいたらさらに重しをし、1時間以上しっかりと水気を切ります。
- 4
…補足…
水切りしている途中で皿に豆腐から出た水分が溜まってきたらその水分を捨て、また重しをして水切りを続行しましょう。 - 5
水切りをしている間に…
□は合わせておき、水溶き片栗粉を用意しておきます。
- 6
小鍋に★を加えたら火にかけ、煮立ったらアクを取って火を止めます。
- 7
もう一度といた水溶き片栗粉を少量ずつ加えながら混ぜ合わせ、とろみを均一にします。
- 8
中火にかけて混ぜながら1分程煮、粉っぽさをなくしたら火を止めます。
- 9
大根は皮を剥いてすりおろし、軽く汁気を絞ります。
青葱は小口切りにします。
- 10
卵白はナイフで混ぜてこしを切ります。
(泡立てないように気をつける)
- 11
鰹節はフライパンで乾煎りし、カリッとなったら取り出して手で粗めにくずします。
(これで衣のつき方も口当たりも良くなる)
- 12
豆腐の水切りができたらお好みの大きさに切り(今回は6等分)、次にキッチンペーパーで表面の水気を取ります。
- 13
豆腐に小麦粉をまんべんなく薄く塗したら卵白にくぐらせ、鰹節をまんべんなく塗します。
- 14
中温の揚げ油に優しく加えたらそのまま触らず、表面がある程度硬くなるまで待ちます。
- 15
裏返したら、それからは普通に揚げていき、表面がカリッとなったらよく油を切り、油きりの上に取り出します。
- 16
ここで生姜は皮を剥いてすりおろします。
(すりおろしてから長い事おいておくと風味が落ちるので)
- 17
和風あんを温めたらお好みの器にしき、その上に土佐上揚げをのせ、大根おろしと青葱とすりおろし生姜を添え、あとは食卓へ。
コツ・ポイント
1.豆腐の水切りはしっかりと。
2.豆腐は長い事揚げているとすが入って味を損なう。
3.豆腐を揚げ終えてから長い事おいておくと衣のカリカリ感が損なわれるだけでなく、豆腐から水分が出てきて美味しさが半減するので、出来たてを早めにいただく。
似たレシピ
その他のレシピ