紅茶トマト寒天 蜂蜜、ヴァニラアイス添え

■GAITO
■GAITO @cook_40130432

糖質の吸収を緩やかにするため、無糖のトマト寒天を毎日、朝食で食べていますが、今回は、紅茶味のデザートを作ってみました。
このレシピの生い立ち
以前に、無糖のトマト寒天をアレンジして、「抹茶寒天 こしあん添え、黒蜜掛け」というデザートを作ったことがありました。今回のコンテスト応募には、紅茶とトマトが必須なので、「紅茶寒天 ヴァニラアイス添え、ハチミツ掛け」を、作りました。

紅茶トマト寒天 蜂蜜、ヴァニラアイス添え

糖質の吸収を緩やかにするため、無糖のトマト寒天を毎日、朝食で食べていますが、今回は、紅茶味のデザートを作ってみました。
このレシピの生い立ち
以前に、無糖のトマト寒天をアレンジして、「抹茶寒天 こしあん添え、黒蜜掛け」というデザートを作ったことがありました。今回のコンテスト応募には、紅茶とトマトが必須なので、「紅茶寒天 ヴァニラアイス添え、ハチミツ掛け」を、作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 棒寒天 1本
  2. 紅茶ティーバッグ 4袋
  3. きび砂糖 大さじ4杯
  4. トマト(サイの目切り) 4ケ(小玉)
  5. ヴァニラアイス 1カップ
  6. 蜂蜜 適量
  7. ミント 少々
  8. シナモンパウダー 少々
  9. 800㏄

作り方

  1. 1

    材料
    棒寒天
    紅茶ティーバッグ
    きび砂糖
    トマト
    ヴァニラアイス
    蜂蜜
    ミント
    シナモンパウダー

  2. 2

    棒寒天は、水で2~3時間戻す。

  3. 3

    鍋を火に掛け、沸騰したら、ティーバッグ(煮出し後除去)、三温糖を入れて、甘いストレートティーを作っておく。

  4. 4

    トマトは、食感を良くするため湯剥きし、サイの目に切る。

  5. 5

    ②の寒天が戻ったら、固く絞り、細かく千切る。

  6. 6

    ⑤の寒天を③の鍋に入れて、混ぜ合わせ、火に掛ける。
    鍋が沸騰し、寒天が溶けたら火を止める。

  7. 7

    ⑥の鍋に④のトマトを投入して、混ぜておく。

  8. 8

    バットの下に蓄冷材を敷き、⑦を流し込む。
    トマトを万遍なく広げ、固まればバットごとラップして、冷蔵庫で2時間程冷やす。

  9. 9

    ⑧の紅茶トマト寒天を冷蔵庫から取り出し、2センチ程のキューブ型に切り分ける。

  10. 10

    ⑨を器に取り分け、ヴァニラアイスを添え、ハチミツを掛ける。
    最後に、ミントを添え、シナモンパウダーを振る。

コツ・ポイント

食感が良くなるように、トマトは、湯剥きしました。
寒天の硬さは、紅茶の量で調整し、煮溶かした寒天をバットに入れる時は、トマトを万遍なく、全体に行き渡らせるようにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
■GAITO
■GAITO @cook_40130432
に公開
娘二人(成人)と愛猫二人(女の子)とで暮らす父親です。*プロフィール写真:愛猫の「ちぃ」*表紙写真:愛猫の「ちぃ」と「ココ」ふたりで外を見張っています。
もっと読む

似たレシピ