もちわんたん

うめくり☆
うめくり☆ @cook_40228795

もちを餃子の皮で包んでお鍋に入れるだけ。朝、食欲がなくてもツルンと食べられる!
1つのお椀だけですむから、片付けも簡単。
このレシピの生い立ち
*料理研究家の奥薗さんが講演会で教えてくれた、ずぼらレシピ。
*夜、冷蔵庫に残っている野菜をたくさん使って鍋を作っておいて、朝はササッと準備して食べるのが奥薗流。

もちわんたん

もちを餃子の皮で包んでお鍋に入れるだけ。朝、食欲がなくてもツルンと食べられる!
1つのお椀だけですむから、片付けも簡単。
このレシピの生い立ち
*料理研究家の奥薗さんが講演会で教えてくれた、ずぼらレシピ。
*夜、冷蔵庫に残っている野菜をたくさん使って鍋を作っておいて、朝はササッと準備して食べるのが奥薗流。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お好みの鍋やスープ
  2. 餃子の皮
  3. もち その日の食欲に応じた分量

作り方

  1. 1

    角餅は、縦に3つくらいに切る。

  2. 2

    切った餅1本を餃子の皮で巻く。巻き終わりを下にして置く。巻き終わりを水で止めたりはしない。巻きっぱなしでOK。

  3. 3

    沸騰したお好みの鍋やスープに②をそっと入れて煮る。

  4. 4

    餅が柔らかくなったらOK。

  5. 5

    ★みじん切りにしたゆずの皮と、ゆずの果汁をたっぷり入れたお鍋、おいしいです!

コツ・ポイント

餃子の皮で包んでいるので、餅がどろっととけません。皮がはがれないように、1つずつそっと入れるのがポイント。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うめくり☆
うめくり☆ @cook_40228795
に公開
おいしいお料理とお菓子で、いつも家族みんなが楽しく仲良く、健康で、幸せでいられますように。✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ブログ『うめくり☆おいしい日記』https://umekuri.cookpad-blog.jp/
もっと読む

似たレシピ