暑い季節にピッタリな冬瓜のトマト餡

goodfield
goodfield @cook_40131780

夏野菜の冬瓜にトマトをベースにした餡でいただきます。トマトの酸味がこれから訪れる暑い季節にぴったりとはおもいませんか。
このレシピの生い立ち
先日、知人の創作フレンチの料理教室でヒントを得たトマト餡を使って夏野菜の冬瓜と合わせてみました。冬瓜の淡泊な味にトマトの酸味があいます。

暑い季節にピッタリな冬瓜のトマト餡

夏野菜の冬瓜にトマトをベースにした餡でいただきます。トマトの酸味がこれから訪れる暑い季節にぴったりとはおもいませんか。
このレシピの生い立ち
先日、知人の創作フレンチの料理教室でヒントを得たトマト餡を使って夏野菜の冬瓜と合わせてみました。冬瓜の淡泊な味にトマトの酸味があいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 冬瓜 1/8個
  2. トマト 1個(150グラム)
  3. ししとう 6本
  4. 出汁(冬瓜用) 2カップ
  5. 薄口醤油(冬瓜用) 大さじ 1 2/3
  6. 味醂(冬瓜用) 大さじ 1 2/3
  7. 酒(冬瓜用) 大さじ 1 2/3
  8. 出汁(トマト餡用) 3/4カップ
  9. 薄口醤油(トマト餡用) 大さじ 2 1/3
  10. 味醂(トマト餡用) 大さじ 2 1/3
  11. 片栗粉 大さじ1
  12. レモン 少々

作り方

  1. 1

    材料を揃える。
    ①冬瓜は1/8に切った物を用意する。
    ②トマトは軽く水洗いする。
    ③ししとうも軽く水洗いする。

  2. 2

    冬瓜は種とわたをとり写真のように六等分する。

  3. 3

    また、冬瓜は盛りつけたときの見た目を良くするために写真のように面取りするといいでしょう。

  4. 4

    鍋にお湯を沸かし冬瓜を入れて10分下茹でする。(塩を入れると下味も入ります)

  5. 5

    ①下茹でが済んだ冬瓜は出汁に入れて酒と味醂を入れる。
    ②5分経ったら薄口醤油を入れ更に5分経ったらそのままにする。

  6. 6

    ①トマトはざく切りにしてミキサーに入れる
    ②出汁と味醂と醤油をミキサーに入れ十分に攪拌する。

  7. 7

    ①ミキサーで攪拌したトマトは鍋に移して温め、水に溶いた片栗粉を入れて一度沸騰させる。
    ②レモン汁を少々入れる。

  8. 8

    軽く洗ったししとうは包丁で切れ目を入れ味を入りやすくする。

  9. 9

    下拵えしたししとうは塩ゆでする。(2分ぐらい)

  10. 10

    写真のようにトマト餡を鉢の下に引き、冬瓜を置き、ししとうを添える。

コツ・ポイント

①冬瓜は箸で切れるぐらいの柔らかさまで煮る。
②冬瓜は薄味で煮る。
③トマト餡は味を強めにして冬瓜との味のメリハリを付ける。
④トマト餡は強火にかけるのは一瞬だけ。(トマトの酸味がとんでしまいます)
⑤やっぱり盛りつけはきれいに丁寧に!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
goodfield
goodfield @cook_40131780
に公開
日本野菜ソムリエ協会認定の野菜ソムリエです。 また、辻調理専門学校が主催する料理検定の認定を受け、フードコーディネーターの認定を受けております。現在は和歌山県で飲食店を経営し、また、料理研究家として食に関する講演活動、レシピ開発、商品開発など地産地消活動を展開しています。趣味はもちろん料理! 食材に対する感謝の気持ちと食べる人へのもてなす心を常に忘れずに精進しております。
もっと読む

似たレシピ